2015.10.09 Fri

台湾215日目、北投で足湯

日本から遊びに来た友達が北投へ行くというので、例によってのこのこと一緒について行ってみました。

北投は台北市中心部からMRTで行くことができる温泉地で、台北駅からだと40分ほどで着いてしまいます。かつて日本統治時代に開発されたのがはじまりで、戦後は一時廃れましたが、最近また台湾でも温泉の地位が向上してきているようですね。健康ブームの一環かな。

北投

そのような歴史的背景から、駅からすこし歩いたところに日本資本・日本風の温泉旅館がたくさん並んでいます。温泉といえば日本。加賀屋や瀧乃湯が有名ですね。

北投

わかりにくいですが川から湯気が立っています。
温泉地っぽい!でもここには入れません。

で、はじめは千禧湯という水着で入る混浴の公衆浴場に行くつもりでしたが、今日は連休初日ということもあって長蛇の行列のため予定変更。ここの混み具合はよくニュースで見るので僕も賛成です。

とはいえ他に男女一緒に入れそうなところもなさそうなので、すこし離れたところまで歩いて足湯だけして帰ることにしました。

泉源公園温泉泡腳池園区

北投には無料で入れる足湯場が何箇所かあります。ここもそのなかのひとつで、泉源公園温泉泡腳池園区というところ。地元のひとたちで賑わっている雰囲気で、すくなくとも日本人は僕たちしかいなさそうでした。

駅から徒歩15分ほど。
路線バスもあるみたいです。

足を洗う

手汲みポンプで足を洗ってから入ります。
サンダルを持ってきた方がいいかも。

足湯

きたなくてすみません。

ここのお湯はめちゃくちゃ熱くて、50度以上。注意書きに「15分以上入るときは休憩を挟んでね」というようなことが書いてありましたが、15分以上入ってられません。あとで調べてみたら、他の足湯場はここほどには熱くないようですね。

中国語ですが参考に。

ちなみに以前、シエナのところの社員旅行で温泉に行きましたが、北投駅からはかなり離れた山手の方でした。そのときはそこも北投温泉だと思っていましたが、エリア名としては紗帽山温泉ということになるみたいです。車でしか行けない場所ですしたが、そこも地元向けな雰囲気でよかったですよ。

加賀屋のような高級旅館もよいですが、ローカルな雰囲気を楽しんでみるのもよいのではないでしょうか。と台湾ブログっぽいことを書いてみて今日はおわり。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台北から1時間!ひと風呂浴びたくなったら礁溪温泉 僕が住んでいる部屋には浴槽が付いていません。安く住めているので贅沢は言えませんが、やっぱりたまにはゆっくり湯船に浸かってリラックスしたいものですよね。 とはいえ、台湾には銭湯などというものは存在しません(あったら教えてください)。サウナ(スーパー銭湯)はありますが、街中の […]
  • 台湾314日目、炒飯にハズレなし 台湾に住み始めて10ヶ月半のナックルです。 日本で友達などから台湾のイメージを聞くと、 「台湾はご飯が美味しい!」 などとよくいいます。 それは正しい。 のですが、やっぱり海外は海外。日本人の味覚には合わないものも多いです。たとえば八角や香菜(パクチー)が […]
  • 台湾102日目、ロールプレイ 夏学期2日目。 授業で2人1組のロールプレイをすることになって、僕は隣に座っていたフランス人と。彼が大家、僕が店子になって部屋を探しに来たという設定で練習。 僕「どんな部屋を持ってるの?」 仏「套房(いわゆる普通のアパート)があるよ」 僕「家具は付いてる?駅から […]
  • 台湾338日目、連休が明けた 春節(旧正月)休暇が明けて、久しぶりに学校へ。 旧正月には魔除けの爆竹を鳴らすのが中華圏の習慣。連休明けの営業初日にも鳴らすらしく、そこらじゅうで爆竹が鳴り響いていました。 いきなり鳴らすので、スマホいじりながら歩いてると不意にびっくりさせられます。特別なイ […]
  • 台湾86日目、来期の学費を納付 来学期(夏学期)の学費を納付。 師範大学側で定められた納付日は昨日と今日だけ。明確な告知がされているわけでもないし、ちゃんとみんな払ったのかな。たぶん期日過ぎてもOKなんだろうけど。 すこし悩みましたが、引き続き1日3時間の密集班(インテンシブコース)を選ぶ […]
  • 台湾38日目、二日酔い 二日酔いで夕方まで死んでました。 生きるのがつらい。 昨日飲んだ帰りに撮った、近所の美術館の作品。竹で編んである。毎日通るのでずっと工程を見てたのですが、数週間かけて準備してる割には・・・と思ってたけど、夜に観ると印象が全然違うなあ。陰影がエロい。 昼に兄 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です