2015.02.19 Thu

台湾1日目、旅立ち

今日から台湾へ語学留学の旅に出ることになったナックルです。台湾師範大学の語学センターで中国語を勉強しながら、台北で暮らしてみることにしました。

どうせブログを書くなら、留学準備の段階から書き始めておけばよかったなあとも思いつつ、それはまあ後から振り返ることにして、台北への出発となる今日から日記を始めたいと思います。たぶん毎日書くよ。

JALで行く台湾への旅

前回、2年半前に台北へ旅行した時はピーチでしたが、今回はJAL。

ふだんは節約生活でLCC(格安航空)ばかり利用している僕。
今回JALを使ったのは「JALのマイルが貯まっていた」というのが一番大きな理由です。僕は公共料金などの支払いにすべてJALカードを使ってるので、ふだん飛行機に乗らなくてもショッピングマイルが貯まっています。すごいぞJALカード。

いつまで留学を続けるのか、はっきり決めないまま日本を出ることにしたので、帰国の日にちも当然未定。マイル特典の航空券は後から柔軟に予約変更ができるので、とりあえずテキトーに仮の帰国便を取れたのもラクでした。オープンチケットの代わり。
片道切符だけでは入国を許可してくれないことがあるらしいので、復路のチケットを確保しておくのは必須です。

旧正月前後の便はすぐに満席になってしまい、やっとのことで今日のこの便を確保できました。結果的にちょうど旧暦の元日に台北へ来れたのは、僕の留学のテーマの1つである「リセット」という意味でもよかったのかもしれません。いろいろなことをリセットするのだ。

台北へ向かう

JALの機内食

機内サービスが充実しているのも、レガシーキャリアの魅力。
ただ、空港でモーニングを食べてしまったので、機内食は食べきれずに残してしまいました。

ビデオ視聴

座席で映画やテレビ番組も見られます。
そんなの当たり前と思う人もいるかもしれませんが、LCCにこのサービスはほぼありませんからね。うれしい。

桃園空港の両替所

大阪(関空)から3時間ほどで台湾桃園空港に到着。
着いたらさっそく両替所で台湾ドルに両替・・・あれ?旧正月なのに意外と人が少ない。

イミグレーション

と思ったらイミグレーションにあふれるほどの人だかり。
それでも30分待ち程度で済んだので、まあ許容範囲です。

空港バスの行列

台北市内へのバスにも行列&行列。
國光客運のバス(1819番)に乗りました。NT$125(約400円)。

変な「の」

前に旅行で来たときにも気になっていた「の」の字。
日本人観光客向けの掲示物に限らず、台湾で「の」が普及しているのはなぜだろう。その理由も今回の留学で探究していきたいですね。

台北ステーション

桃園空港からバスに乗って50分ほどで台北駅に到着。
駅舎がでかくて遠近感がよくわかりません。

悠遊カード

悠遊カード(日本のICOCAみたいなやつ)を買って適当にチャージして、地下鉄(MRT)へ。
のちのち触れることになると思いますが、台北暮らしでこの悠遊カードは必須だと思われます。

MRT台北駅

自動改札ゲートの幅が日本より狭く、キャリーバッグが詰まって焦りました。

七張のバス停

緑色の路線(松山新店線)に乗って30分ほどで七張駅に到着。
そこからさらに小さなバスに乗り換えて10数分・・・。

台北国際学舎

あらかじめ予約していた宿舎にやっと到着。
台北留学者の宿として必ず名前が挙がる「台北国際学舎」です。ひとまず最初の1ヶ月間はここでお世話になります。

眠いので今日はここまで。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾91日目、初高鉄 友達が日本から来るので、学校も休みにして朝から桃園国際空港へ出迎え。 台北市内から桃園空港へのアクセスは空港リムジンバスか高鉄(新幹線)の2通り。台北のメインターミナルから直通列車ができる予定なのですが、延期に延期を重ねてまだ完成してません。いちおう今年の秋に開通すること […]
  • 台湾142日目、熊一で焼肉食べ放題 ふと、日数のカウントをどこかで間違えてたらどうしよう?という不安がよぎりましたが、読み返してみたらそんなことはなかったので大丈夫です。今日は授業後に他のクラスの人たちと7人くらいで焼肉バイキングへ。 西門の「熊一焼肉」という店。 ときどき気まぐれで地図を貼ります […]
  • 台湾67日目、高記 ブログからメールをいただいた方とお昼を食べに行く。 このブログ、アクセスの4割がランキングサイト(ブログ村)経由なのですが、この方にもそこから見つけていただいたようです。ありがたや。台湾には今回で3度目の旅行で、高雄、台中を経て台北に来たとのこと。いいなあ。 僕の大 […]
  • 台湾296日目、1年分の生活費を持ち込む 日々の生活用に台湾でも銀行口座を持っています。が、少額しか現金を持ち込まなかったため早々に預金が底をついてしまい、現金が必要なときはその都度クレジットカードのキャッシング&翌日繰上げ返済を使ってしのいでいました。 この方法、意外とレートも悪くないのですがそれでもやっぱり不 […]
  • 台湾317日目、学校でドラマを見る 「言語学習にはドラマを見るとよい!」などとよく言われますが、僕はドラマがとても苦手なので、日本にいたときはもちろん台湾に来てからもほとんど見ません。家にいる時間はほぼテレビを付けてますが、たいていニュースかアニメ。映像に対して集中力が1時間続かないのです・・・。 […]
  • 台湾225日目、これなに? 今週木曜から、大阪の飲み友達がわざわざ台北へ遊びに来てくれることになってます。これ、数ヶ月前から楽しみにしているのですが、見事に台風と重なってしまって気を揉んでおります。台風はなぜかいつも週末に来る。 台湾も最近はすっかり涼しくなって、朝晩は半袖だと寒いくらい。一番過ごし […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です