2015.02.20 Fri

台湾2日目、初外食

昨日、長い長い道のりを経てやっとたどり着いた台北国際学舎からの眺め。

部屋からの景色

ちょっとした山奥です。
宿舎は台北国際学舎という名がついていますが、所在地はおとなりの新北市。東京ディズニーランドみたいなものですね。

国際学舎への坂道

毎回バスを使って駅前まで行くのは安い(NT$15=約60円)とはいえ面倒。
ということでがんばって坂道を徒歩で降りてみました。探究探究。

大きなマンションが見えます。どうやらこのあたりは結構な高級住宅街のようで、GoogleMapで見るとプールやテニスコート付きの建物もあります。

20分ほどで街に出られました。歩くのも無理ではなさそう。
ただし山道は車の通行が多く、しかも運転が荒い!めちゃくちゃ怖い!昼間はともかく、夜に歩くのは駄目だなと思いました。

※後日、野犬が出ることもわかったので本当に危ないです。

歩道橋からの七張

山を下りると、あら意外と都会。

七張駅

宿からの最寄り駅、MRT七張駅。
すぐそばにはマクドナルドもケンタッキーもあります。

路線図

端っこのくせになかなかやります。

でも、やはりいまは春節(旧正月)。この規模の街でもまだ普通のお店はほとんど営業していないので、学校の下見も兼ねてMRTで台電大樓駅まで移動。師大路で渡台後初の外食です。

生炒鴨肉焿麺と魯肉飯

台湾グルメの定番・魯肉飯(ルーローハン)と、生炒鴨肉焿麺(読めません)。
語学留学に来たのだから指差し注文だけではいかん!ということで、

「我要這個!」=これほしい。
「・・・和魯肉飯。小的!」=魯肉飯も。小さいの!

なんとか通じました。
小さいことから、こつこつと。

NT$100=約370円で満腹。
とはいえ前回台湾に来た頃のレートだとこれが260円だったのだから、昨今の円安を実感するなあ。

師大夜市のお店

このあたりは観光ガイドブックにも載っている観光地でもあるので、旧正月中でもいくつかのお店は営業していました。
学校から近い夜市エリアなので、これから何度も来ることになりそうです。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾56日目、漢字は難しい オリエンテーションの日に4冊買ってあった宿題用ノート(漢字練習帳)がそろそろ切れそう。 見ての通り本来は小学生向けのノートですが、みんな中国語に関しては幼稚園児みたいなものなのでこれを使ってます。書店で売ってるらしいので行ってみることに。 師範大学の […]
  • 台湾35日目、レシートくじの抽選 今日は統一發票の抽選日。 そう、レシートくじ! 台湾のレシートは番号が付いてて宝くじになってる。奇数月の25日に抽選があるので、2月に台北に来た僕にとって初めての抽選日。この日をどれほど心待ちにしたことか・・・ 当選番号は政府のページでも公開されてるけど、そこ […]
  • 台湾207日目、また台風 月曜ですが中秋節のため学校はお休み。 台湾では数少ない3連休です。 せっかくの休みなのに、台北をかすめる程度だと思っていた台風21号が意外と直撃コースで、お昼ごろから風が強くなってきました。 昼ごはんを買いに出たら傘が壊れた。 これ、借りた傘なのに・・・ […]
  • 台湾234日目、師大のエレベーター 師範大学の語学センターに通ってる人はみんな思ってるはずですが・・・ エレベーター混みすぎ! 授業前後はいつも人でいっぱい。現在、語学センターの留学生は約1,600人。それに対してエレベーターは4基。最近の機種のように相互連動・最適化された動きをするようにはなってない […]
  • 台湾178日目、海外生活はIP電話が便利 ビザやクレジットカードの再発行などなど用事がたまってきたので、木曜から1週間ほど大阪に帰ることにしました。なんだかんだで3ヶ月に1回ペース。 事前の準備も必要なのであらかじめ日本の会社や銀行に電話したりしているのですが、国際電話は通話料が気になりますよね。僕の場合、日本の […]
  • 林森北路のイベントに行ってきた ごぶさたしています、台湾生活2年目に入ったナックルです。 日数カウントはめんどくさいのでやめました。 2週間ほど大阪に帰って、今週半ばには台湾に戻ってきていたのですが、日本でインフルエンザだか風邪だかをもらってきてしまったらしく、帰台からずっと家で寝込んでいました。台湾 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です