2016.03.06 Sun

台湾358日目、Mr. TOCFL8000

以前、Twitter上で台湾ドル/円レートを自動的に1時間に1回知らせてくれる「台湾ドル円レートくん」を作りました(現在休止中)。完全に自分用なのですが現時点でフォロワー28人。ありがたいことです。

ツイート

こんな感じで、ちょっと為替レートに言及してみたくなったときに使えます。台湾通を装うのに最適ですね。

そこで調子に乗って第2弾を作りました。


TOCFL(華語文能力測検)で出題される中国語単語約8000個をランダムにつぶやき続ける「Mr. TOCFL8000」です。英訳付き。世界対応であります。

とはいえこの手の単語学習系のbot、欧米にはほとんど無いらしく、類似botは日本人向けのものばかり。そもそも中国語(しかも繁体字)botは英語圏にはあまり需要が無い気がしますね。

まあ、これも基本的には自分用なので気にしません。ふだん勉強してる教科書も中国語+英語だし、ついでに英語も覚えられそうだと思っただけなので。そのうち日本語訳版も作るかもしれませんけどね。

Mr. TOCFL8000は1時間に1単語つぶやきますが、これだけでは学習としては物足りないでしょう。なので、似たようなbotをいくつか併せてフォローするのがよいかと思われます。

このあたりがおすすめですね。
(いずれも僕が作ったものではありません。無関係です。)

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾187日目、家賃支払いを寝過ごす うちは部屋の家賃を大家さんに現金手渡しで支払うことになってます。毎月LINEで連絡して時間を合わせないといけないので、正直めんどくさい。 で、今月の家賃も今晩9時半頃に大家さん(別のところに住んでる)に建物まで来てもらって支払う予定だったのですが、帰宅後すぐに思いっきり寝 […]
  • 台湾4ヶ月目まとめ 学期の合間に6日ほど日本に帰ったので日数カウントを一時中断しましたが、今日で丸4ヶ月。とりあえず1年間のつもりで台湾に来ていますが、ちょうど1/3が過ぎました。 中国語の方は特にめざましい進歩があるわけではないですが、以前よりよくなっているという実感はあります。いま2冊目 […]
  • 台湾107日目、眼鏡屋で使い捨てコンタクトを買う 使い捨てコンタクトレンズを買いました。 コンタクトレンズは眼鏡屋で買うことができます。日本でよくある眼科医院が併設されているような形ではなく、店へ行けばすぐに買うことができます。処方箋不要。 眼鏡屋はこんな感じだったり、 こんな感じだったり。 […]
  • 台湾357日目、TOCFL(華語文能力測検)を受ける 中国語の能力測定を受けに行ってきました。 日本にも「中検(中国語検定)」がありますが、海外の中国語能力測定といえば中国の「HSK」と台湾の「TOCFL」。今回僕が受けたのはもちろんTOCFLです。そもそもHSKは台湾で受験することができませんし、サイトで参考問題をちらっと […]
  • 台湾122日目、台湾でもIngress 知ってる人にとってはいまさら、興味のない人にはまったくどうでもいい話ですが、「Ingress」というスマートフォンを使ったゲームがありまして、台湾に来てからもプレイし続けています。 Ingressは現実世界を利用した多人数参加型オンラインゲーム。「Enlightened( […]
  • 台湾329日目、台南の地震 2月6日未明に台湾南部を震源とする強い地震がありました。僕が住んでいる台北は震源から約300km離れているため影響はほぼなかったのですが、特に台南で被害が出ているようです。 16階建てのビル(手抜き工事だったらしい)が倒壊しました。マグニチュード6.4は日本人の感 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です