2016.02.06 Sat

台湾329日目、台南の地震

2月6日未明に台湾南部を震源とする強い地震がありました。僕が住んでいる台北は震源から約300km離れているため影響はほぼなかったのですが、特に台南で被害が出ているようです。

地震

16階建てのビル(手抜き工事だったらしい)が倒壊しました。マグニチュード6.4は日本人の感覚からすると「大地震」とはいえませんが、震源が浅く直下型、地盤も比較的軟らかいということで、テレビのニュースで見るかぎり数字から感じる印象よりダメージは大きいようです。

現地のニュースではこのビルばかり映すのでいまいち全体の被害が掴みづらいのですが、建物の倒壊はここだけではなく、翌朝時点の報道では全壊8棟、半壊5棟で、死者18人、負傷者約500人。映像を見ると、下層階が潰れてしまった様子や崩れ方が阪神淡路大震災を思い起こします。

地震が起きてよい時期などありませんが、台湾では旧正月=春節を明後日に控えています。街はお祝いムードで、帰省して家族と一緒に年越しを迎える習慣がまだ強く残っているはず。被災者の気持ちを考えると心が痛みます。

なにか被災地のために出来ることはないかと考えたとき、すぐに実行できるのは義捐金。ただ、すでに募金を開始している団体がいくつかありますが、自らの意思を誰に託すかは個々人で判断されるのがよいかと思います。「恩返し」とか、そんな理由は必要ないんじゃないでしょうか。

ちなみに、台湾国内からはセブンイレブン全店の端末(ibon)から台南市政府に義捐金を送ることができます。

小年夜清晨發生規模6.4的地震,震驚南臺灣,臺南傳出重大災情,需要各界伸出援手,7-ELEVEN率先與臺南市政府合作,只要透過ibon愛心捐款與關懷,就能幫助他們重建家園。 簡單4步驟,一起為臺南的傷者加油► ► ① ibon畫面選「…

Posted by 7-ELEVEN on 2016年2月6日

  1. 画面右側にある「台南賑災」を押す。
  2. 金額を入力し、問い合わせ先情報を確認する。
  3. 印刷された紙を持ってレジで支払う。

我希望台灣早日恢復。
1日も早い復興をお祈りしています。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台南のヘンなお寺・麻豆代天府で地獄を見た 先日、台南へ行ってきました。 麻豆代天府というところが面白かったので紹介してみたいと思います。 麻豆代天府へのアクセス 麻豆代天府は台南市街地からすこし離れたところにあります。台南駅から台湾鉄道(台鉄)に乗って隆田駅下車(約30分)、そこからタクシ […]
  • 台湾333日目、台南へ行ってきた(2) 台南2日目。 今日はバスで移動 昨日は市内中心部を歩き回ったので、今日は海側の安平というところを見て回ることにしました。さすがに安平は宿から歩くには遠いので、バスで移動。赤崁樓の前のバス停から88番または99番のバスに乗ります。台南駅からであれば2番でもOKですよ。 […]
  • 台湾332日目、台南に行ってきた(1) なんとなく1年くらい台北に住んでいるナックルです。 さっそくですが、 http://maeharakazuhiro.com/taiwan-earthquake-message/ これを読んで「なるほど」と思ったので急遽、台南へ1泊旅行してみることにしました。思いつ […]
  • 台湾291日目、クリスマスだけどお好み焼き クリスマスイヴですが当然浮いた予定などもなく。ひとり家で過ごそうと思っていたら不意にお誘いをいただいて日本人のご家族と食事。クリスマスなのにお好み焼き。最近日本人と一緒にいる時間が長いような気がします。 お子さんがキン消しが鎧を着たようなおもちゃを持っていて、ずっ […]
  • 台湾202日目、台湾の玄関 台湾の家の玄関には、靴をぬぐところがありません。なかには日本と同じような段差付きの玄関がある家もあるそうですが、賃貸住宅だとまず無いと言ってよいと思います。 でも家で靴をぬぐ習慣はあるんですよね。 じゃあどうするかというと、 こんな感じで外に置いたりします […]
  • 台湾310日目、変な写真 このところ外食パターンのマンネリ化を危惧しているナックルです。 自助餐(バイキング形式の食堂)がとてもお手軽なので、最近はほぼ毎日自助餐。味も悪くないし特に不満は無いのですが、明らかに油っこいので毎日食べてると健康面での影響が心配です。 例えばこんな感じ。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です