台湾生活も10ヶ月。台北での暮らしにすっかり慣れてきたのと比例して真新しく感じる出来事も減ってきたのでそろそろ毎日書くのもしんどいのですが、とりあえず1年間(12ヶ月)は続けようと思っています。内容が薄いとか言わないでね。
最近の暮らし
あいかわらず引きこもりの日々なので、観光っぽいことといえば迪化街の廟に行ったことくらい。しかも初見と思いきや着いてから以前来たことがあることに気づいたり。
あとは息抜きと称してダーツばっかりしてます。
全然レーティングが上がらなくて悲しい。
ブログ飲み
ありがたいことに、ブログのメールフォームやコメント欄、Facebookページなどからときどきご連絡があり、お酒や食事などのお誘いをいただいています。今月は2回。ちゃんと数えてませんがこの10ヶ月で7、8回ほど情報交換させていただきました。
一番多いのは「Bar9に行ってみたい」。まあ、海外に来ていきなり未知のお店に入るのは勇気が必要ですよね。予定さえ合えばたぶん断ることはありませんので、お気軽にご連絡ください。
2016年の抱負
せっかく台湾に来たからにはもっと中国語を話せるようになりたいので、とりあえずあと1年は台北に住むつもり。しばらく思案していましたがこれはもう決定事項なので、そのための生活費も台湾の銀行に用意しました。
予算200万円で1年間。日本円で考えると感覚的に「けっこうカツカツかも?」という気がしますが、50万台湾ドルと考えると余裕。ここ最近は1ヶ月をNT$3万弱で暮らしてますからね。よし、もっと飲みに行こう(誤)。