2016.01.09 Sat

台湾301日目、台北駅のコンコース

台北の経済的中心といえば101ビルもある信義区ということになりますが、交通の中心は信義からみて西側にある台北駅(台北車站)。高鐵(台湾新幹線)・台鐵(台湾鉄道)・MRTの駅が集まるメインステーションです。

台北ステーション

大きいけど古びてますね。
ちなみにいま外壁工事中なのでこれは去年の写真。

この台北駅は僕の最寄り駅の1つでもあり、駅ビルにご飯屋さんもたくさん入っているのでよく利用するのですが、いまだに慣れないのがコンコースに座る人。

台北駅

みんな地べたに座って、携帯いじってたり駅弁食べてたりします。
初めて見たときはちょっと衝撃的でした。

※コンコースに座っているのは主に東南アジアからの労働者だという指摘をFacebookからいただきました。

コンコースにかぎらず、公共空間でも地べたに座っているのをよく見かけます。駅や地下街以外だと書店。日本でもたまにそういう人はいますが、台湾では当たり前のように座って本を読んでたりすのでびっくりします。文化の違いですね。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾180日目、また大阪帰省 今日からまた1週間ほど大阪。 いろいろ用事を済ませたり、めったに会わない人に会ってみたりする予定。 ピーチより安かったのでジェットスターにしたら、手荷物が重すぎると言われて差額が飛びました。 今日でちょうど180日目なので大阪滞在中に6ヶ月目のまとめを書こ […]
  • 台湾297日目、春節せまる 僕が住んでいる台北駅の北側・長安西路は店舗用品や玩具の問屋街でして、季節に合わせていろいろな飾り物を売っているので見ているだけでもなかなか楽しいです。 年末まではクリスマス一色。空港も学校も年が明けてもまだクリスマスムードという有り様なので、まさかここもかと疑いま […]
  • 台湾127日目、最後の言語交換 授業の前にいつもの言語交換。 あらためて説明すると、日本語を勉強している学生さんと学校の近くなどで待ち合わせて、お互いの言語を教えあうということをしています。言語交換。当たり前ですがGive&Takeなのでお金は発生しません。僕たちはネット上のチャットも頻繁に使っ […]
  • 台湾202日目、台湾の玄関 台湾の家の玄関には、靴をぬぐところがありません。なかには日本と同じような段差付きの玄関がある家もあるそうですが、賃貸住宅だとまず無いと言ってよいと思います。 でも家で靴をぬぐ習慣はあるんですよね。 じゃあどうするかというと、 こんな感じで外に置いたりします […]
  • 台湾1日目、旅立ち 今日から台湾へ語学留学の旅に出ることになったナックルです。台湾師範大学の語学センターで中国語を勉強しながら、台北で暮らしてみることにしました。 どうせブログを書くなら、留学準備の段階から書き始めておけばよかったなあとも思いつつ、それはまあ後から振り返ることにして、台北への […]
  • 台湾91日目、初高鉄 友達が日本から来るので、学校も休みにして朝から桃園国際空港へ出迎え。 台北市内から桃園空港へのアクセスは空港リムジンバスか高鉄(新幹線)の2通り。台北のメインターミナルから直通列車ができる予定なのですが、延期に延期を重ねてまだ完成してません。いちおう今年の秋に開通すること […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です