2016.01.08 Fri

台湾300日目、自助餐の炒飯が美味い件

うちにはキッチンが無いので、台湾での食事はほぼすべて外食。どこで食べることが多いかというと、バイキング形式の「自助餐」。昼と夜を合わせたら週5は食べてるんじゃないかと思います。

自助餐店

鳥料理に焼き魚、卵焼き、青菜などなどいろんな料理が並んでいて、自分で取るタイプのお店もありますが(その場合は計量清算)、お店のおばちゃんに食べたい料理を指差してトレイに盛ってもらう方式が主流です。1食だいたいNT$90(330円)くらい。

慣れると何ともないのですが、並んでる料理に近づいて写真を撮るのはちょっとためらわれる程度には殺伐とした雰囲気なので最初は入りづらいかもしれません。ただ、言葉はほとんど必要無いですし、旅行者でも試して見る価値はあるんじゃないかと思います。

何より僕が自助餐を愛しているのは、味でも雰囲気でもなく「待たなくていいから」の一点に尽きます。昼12時台、夜18時台は行列ができていることもありますが、流れがとても早いので待つ必要はほとんどありません。もちろん味もそこそこ美味しく、ハズレ料理が少ないのも特徴かなと思います。

炒飯

お店で食べることもできるし、こんな感じで弁当(テイクアウト)にしてもらうこともできます。盛り方はだいたいすごく適当。

前置きが長くなりましたが、僕がよく行くお店では最初にご飯コーナーがあって、白飯・五穀米・炒飯・炒麺を選ぶことができます。

以前、炒麺を選んでこれが絶望的に自分の口に合わなかったので、それからはずっと白飯一択だったのですが「炒飯が美味いらしい」と聞いたので試しに注文。これがかなり美味しかったということをここにご報告したいと思います。美味しい。

しかも、白飯も炒飯も値段が同じなんですよね。おばちゃんに聞いてもよく分からなかったのですが、たぶん基本料金に含まれています。これはもう炒飯しか選択肢が無いんじゃなかろうか。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾133日目、体調が戻ってきた 胃腸炎3日目。 快方に向かいつつあるので、外へ出て自助餐の店で晩ごはんをテイクアウト。 自助餐といえば食べたいおかずを自分で好きなだけ取って重さで会計というパターンが多いですが、うちの近所の店は店のおばちゃんに食べたいおかずを指差して取ってもらい、おかずの点数で値段が決 […]
  • 台湾58日目、台湾の有名人台湾58日目、台湾の有名人 チャットで言語交換していたら「日本で有名な台湾人は誰か」という話になったのですが、いまあんまり有名な人っていないですよね。がんばって欧陽菲菲とかビビアンスーとか・・・と絞り出したら「古い」と言われました。僕もそう思う。あ、SHOW(羅志祥)はNHKの中国語講座に出てたから知って […]
  • 台湾275日目、街なかの廟 迪化街の近くで見かけた廟。 雑然とした路地にどーんと建っててかっこいい。台北の街なかにはこんな感じの高層廟がわりとよくあります。比較的最近に建てられた廟なので、上に積んで土地を節約してるんですね。合理的。 ただこの廟、 裏側(実はこっちが表通り […]
  • 台湾24日目、テニスが上手くならない 午前中ちょこっと部屋で仕事したあと、午後からテニスサークルに途中参加。2週間空いただけで全然打てず。いや、もともと打てないのか。 テニス後の飲み食いにも混ぜてもらう。 今日は日本に帰ることになった人の送別会も兼ねていたらしく、いつもよりちょっと料理が豪華。人事異 […]
  • 台湾21日目、台湾で初めて髪を切りに行く 授業前に髪を切りに行くことにしました。 本当は日本を発つ前に切っておきたかったのだけれど時間がなく、こっちで早く切りたいと思っていたものの言葉が通じないのにどうすればいいのかと躊躇していたのです。 学校の近くにももちろんオサレっぽいヘアサロンがたくさんあるのですが、 […]
  • 台湾280日目、串かつだるま 大阪の新世界に「だるま」という串かつ屋があります。大阪串かつ発祥のお店で、ガイドブックには必ず載ってるのでたぶん有名。最近、台湾進出1号店が近所にできたのでお昼に行ってみました。 場所は長安東路。 いつも行列ができてるのですが、たまたまお昼前に買い物途中 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です