2015.11.19 Thu

台湾256日目、秋なのに暑い

11月に入ってからも台北は気温30℃越えを連発で、とても暑いです。半袖で十分。亜熱帯地域とはいえさすがにこれだけ暑いのは珍しいらしく、台湾人の友達も暑い暑いと言ってます。

最近テレビのニュースで「秋老虎」という言葉を知ったので、ドヤ顔で「暑いね。まさに秋老虎やね!」みたいなことを言うと「あぁ、うん、そうやね」と素っ気ない返事。あんまり日常では使わない言葉なのだろうか。

クリスマス

自宅の近所は店舗用品・玩具の問屋街(松屋町筋のような感じ)なので、暑いのにクリスマスの雰囲気に満ち溢れております。半袖でクリスマスとか、まったくイメージが湧かない。とはいえ来週後半は20℃を下回るほど冷え込むのだとか。冷えすぎ。

年末の27日〜新年3日まで大阪に帰ることにしました。台湾は新暦の年末年始はあまり重視しないので、普通に学校の授業があります。1週間休むのは痛いけどまあしかたない。それより急な温度差で凍え死にそうな気がするなあ。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾の台風進路予想が面白い 暑さもやわらぎ過ごしやすくなりましたが、まだまだ台風の季節です。 台湾はその地理的な理由から台風が多く、毎年だいたい5〜6個の台風が台湾を直撃します。ピークは7〜9月ですが、5月から被害を受けることも。勢いが衰えないまま上陸するので、日本のそれよりも被害は大きくなる傾向に […]
  • 台湾186日目、発音の授業 台湾師範大学で中国語の勉強を始めてはや6ヶ月ですが、いまだに発音がめちゃくちゃ。 思えば日本では出発前に2ヶ月ほどNHKの中国語講座を見るくらいしか準備して来なかったし、師大の密集班(インテンシブコース)はガンガン教科書を進めていくのでちゃんと発音を習う機会はありません。 […]
  • 台湾222日目、台湾 de 赤パン もう10年近く贔屓にさせてもらっている大阪のバー「おけや(地図が変)」。ここの島根わいんをどうしても台湾でも飲みたいので、ママにお願いして1本譲ってもらい、林森北路のBar18に持ち込んでみました。 おけやオリジナルの「赤パン」も再現。 http://www […]
  • 台湾194日目、TOCFLを受けよう 学校からときどきお知らせメールがくるのですが、昨日「TOCFL」の受験が無料になるよというお知らせが届いていました。 TOCFL(=華語文能力測験)は台湾教育部が行なっている中国語の能力検定試験で、英語のTOEFLやTOEICみたいなものです。年に2回(5月・11月)開催 […]
  • 台湾144日目、寧夏夜市・方家の鶏肉飯 寧夏夜市は家から近いのでときどき1人で行ってご飯食べてますが、台北ナビを見ると方家という店の鶏肉飯(ジーローファン)が美味いらしい。知らなかったので食べてみました。 たしかに美味しい。 みんな炒青菜(たぶん空芯菜)と一緒に注文してました。 鶏肉飯ってなんな […]
  • 台湾147日目、スタバで自習 仕事がはかどらないので、気分転換に近所のスタバで中国語の自習。気がついたら3時間くらい経ってました。高校生のころは授業出て部活してから家で4、5時間くらい勉強してたので、いまでも勉強という作業自体にはまったく苦を感じません。あとは時間をつくらんと。 単語集みたいな本もとき […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です