2015.11.14 Sat

台湾251日目、日本家屋がいまに残る青田街

台湾には日本統治時代に建てられた日本式の建物が多く残っています。総統府に代表される赤レンガ建築(ネオルネッサンスっていうんですかね)だけでなく、木造の日本家屋が修復・保存されて残っている地域がいくつかあるのです。

その1つが台北の青田街。僕が通っている師範大学の東側に拡がる閑静な住宅街に日本家屋が点在し、その中のいくつかがリノベーションされてカフェやギャラリーとして利用されています。

が、実は僕、ここには今日はじめて来ました。青田街のことは以前から知っていましたが、わざわざ台湾に来て日本家屋なんて、と思っていたので・・・

青田茶館・敦煌畫廊

でも、実際ここに来てみてすこし考え方が変わりました。今日おじゃましたのは青田茶館(敦煌畫廊)というカフェ兼ギャラリーですが、ここに居ると気持ちが落ち着きます。そしてなにより、異国の地に残された日本家屋が丁寧に修復されて大切にされていることを率直に嬉しく感じますね。

室内

オーナーの志明さんのお話では法律、予算、周辺住民の理解などなど、古い日本家屋を残していくには日本と同じく台湾でも解決していかなければならない問題がたくさんあるそうです。特に青田街の場合は静かな住宅街なので、観光地になることを望まない住民もいるようです。まあ、そりゃそうですよね。静かに見学しましょう。

会議

日本から来た日本家屋の調査団、オーナーさん、台湾の建築関係者を交えた座談会に混って、なぜか僕。抹茶ロールケーキ美味しいのはいいけど、僕なんでここに座ってたんだろう・・・また今度普通にお茶のみに来ようっと。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾34日目、WTO姉妹會 大学に申し込んでいた言語交換の返信メールが来た。 ただ文面を見ると、 Dear ◯◯◯◯ Please see the information below for the language partner. Name: △△△ Phone […]
  • 台湾263日目、au Darts & Bar 先週まで最高気温30℃なんてこともあったのにめちゃくちゃ寒い。家の廊下でダウンジャケット着てる人とすれ違ったので、さすがにそこまで寒くないやろと思いながら外に出たらほんとに寒くてびっくりしました。まあでも、まだダウンはいらないかな。台湾人はすぐダウンジャケット着るイメージ。で、 […]
  • 台湾352日目、ビジネス日本語難しい 台湾は3連休最終日だそうですね。 祝祭日に疎いのは日本に居るときと同じ。 月曜なので午後はいつも通り近所のカフェで言語交換。日本語を教えるかわりに中国語を教えてもらうという素晴らしいギブアンドテイクな仕組みですが、最近は言語交換というかただ普通に友達とお茶飲んでるだけの […]
  • 台湾135日目、クラスメイトとばったり 授業終わったあとエレベーターホールでばったり前学期のクラスメイトと会って、 「じゃあ明日ごはん食べに行こう」 ということになったのが昨日の話で、今日行ってきました。しばらく会わない間に僕の中国語がすごく進歩してると何度も言われましたが、一緒に授業受けてたときはダメ扱 […]
  • 新総統の就任式典を見に行ってきた いまの部屋に住み始めて1年2ヶ月。大家が突然「今月末メーター確認して電気代計算するから」と言い出したのでうろたえているナックルです。いままで電気代について何も言われなかったので、てっきり請求されないものだと思ってた・・・。 さて、今日は朝から台湾の新総統・蔡英文の就任式典 […]
  • 台湾54日目、またステーキ 誕生日なので肉を食べに行く。 こじんまりした店、もしくは郊外にあるようなちょっとダサいステーキハウスを求めてたのですが検索してもこないだ行ったような所か高級店しか見つからなくて、「最高の景色と美食」「家族でのディナーに最適」とか言ってる。 違う、そうじゃない(・∀・ […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です