2015.11.15 Sun

台湾252日目、交流会に参加してみる

日曜日。Facebookで募集していた日台交流会「Friends日台」に参加してみました。

Friends日台

台湾にも日本にも台湾人・日本人の交流を目的としたFacebookグループがあり、このFriends日台もその中のひとつ。ほぼ毎週日曜に台北市内・東京都内のカフェで同時に開催されていて、Facebook上で参加受付をしています。

以前からまめにチェックしていたものの、いつも告知から1時間程度で満席締め切り。なかなかタイミングが合わないなーと思ってたのですが、どうやら台湾人の比率がどうしても高くなりがちなようで、早々に締め切っていたのは台湾人の募集だけ。日本人は当日でも受付をしていたのでした。思いっきり勘違い(・∀・)

今日の交流会も台湾10人、日本5人という構成。言語交換・おしゃべりを目的としたわりとオープンな交流会なので、学生〜社会人までいろんな人が来ていました。ビジネス目的の参加は禁止となっています。営業とかしないでね。

中国語と日本語を交互に使って2時間ほど雑談。僕は大阪弁と京都弁と神戸弁の違いについて説明しようとしたけど何ひとつ例が出てこなくて、ますます自分が本当に大阪人なのか疑問に感じてきました。みんな日本語上手いので、中国語初心者でもなんとかなると思います。もっと来い日本人。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾344日目、交流会でたこ焼きを焼く 日曜日。知り合いの台湾人(ペラペラ)が開いた日台交流会的なものに参加しました。交流会というと企業が主催するわりとカッチリしたものもありますが、今日の交流会は手作り感があってどちらかというとアットホーム。 たこ焼きの準備がしてあったので大阪人を代表して焼いてみたもの […]
  • 台湾288日目、スリーインザベッド 毎週月曜は授業のあとに昼から台湾人女性とスタバで言語交換(相互学習)してるのですが、相手もほぼ同業者なので普通に仕事の話をしたりもします。今日は教科書は一切開かずに台湾で作りたいサイトについてミーティング。あと僕が学生以外の方法でどうやって台湾でサバイヴ出来るかについてなど。 […]
  • 台湾327日目、旧正月休暇へ突入 師大の語学センターは明日から旧正月休みで10連休。 企業も今日か明日で仕事納めのようです。 学校が元宵節(2/22)に平溪日帰り旅行を企画しているようですが、気がついた頃にはもう募集が締め切られていました。この手のイベント、毎回告知が地味だけれどちゃんと人は集ま […]
  • 台湾357日目、TOCFL(華語文能力測検)を受ける 中国語の能力測定を受けに行ってきました。 日本にも「中検(中国語検定)」がありますが、海外の中国語能力測定といえば中国の「HSK」と台湾の「TOCFL」。今回僕が受けたのはもちろんTOCFLです。そもそもHSKは台湾で受験することができませんし、サイトで参考問題をちらっと […]
  • JCBカードのキャンペーンでオリジナル悠遊カードをもらってきましたJCBカードのキャンペーンでオリジナル悠遊カードをもらってきました 大阪から兄が3泊4日で台北に遊びにきました。せっかくなので台南の方へも行こうということで、高鉄(台湾新幹線)の3日間周遊券を買いにJTBへ。 購入方法については以前書いていますので、こちらをご参照ください。 http://taiwan.nackle.com/ […]
  • 台湾195日目、居留証の申請 無事居留ビザをゲットしたら、次は居留証。 台湾では居留ビザを取得・入国してから15日以内に居留証の申請をすることになっています。居留ビザと居留証はセット。よくわかりませんがそういう施策になっているようです。 居留証は内政部移民署の管轄。 ということで小南門の移民署へ。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です