2015.11.15 Sun

台湾252日目、交流会に参加してみる

日曜日。Facebookで募集していた日台交流会「Friends日台」に参加してみました。

Friends日台

台湾にも日本にも台湾人・日本人の交流を目的としたFacebookグループがあり、このFriends日台もその中のひとつ。ほぼ毎週日曜に台北市内・東京都内のカフェで同時に開催されていて、Facebook上で参加受付をしています。

以前からまめにチェックしていたものの、いつも告知から1時間程度で満席締め切り。なかなかタイミングが合わないなーと思ってたのですが、どうやら台湾人の比率がどうしても高くなりがちなようで、早々に締め切っていたのは台湾人の募集だけ。日本人は当日でも受付をしていたのでした。思いっきり勘違い(・∀・)

今日の交流会も台湾10人、日本5人という構成。言語交換・おしゃべりを目的としたわりとオープンな交流会なので、学生〜社会人までいろんな人が来ていました。ビジネス目的の参加は禁止となっています。営業とかしないでね。

中国語と日本語を交互に使って2時間ほど雑談。僕は大阪弁と京都弁と神戸弁の違いについて説明しようとしたけど何ひとつ例が出てこなくて、ますます自分が本当に大阪人なのか疑問に感じてきました。みんな日本語上手いので、中国語初心者でもなんとかなると思います。もっと来い日本人。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾344日目、交流会でたこ焼きを焼く 日曜日。知り合いの台湾人(ペラペラ)が開いた日台交流会的なものに参加しました。交流会というと企業が主催するわりとカッチリしたものもありますが、今日の交流会は手作り感があってどちらかというとアットホーム。 たこ焼きの準備がしてあったので大阪人を代表して焼いてみたもの […]
  • 台湾96日目、猫がいるカフェ「極簡 cafe」 前に旅行で来たときに行った、猫がたくさんいるカフェが師範大学の近くにあるというのを思い出したので、今日は授業が始まるまでそこで勉強することに。 極簡 cafe(Minimal […]
  • 台湾311日目、臺灣風情 いちおうそれなりに真面目に語学留学生をしているナックルです。 と言いつつ、もう学校はどうでもいいやと思い始めているのですが。 さて、いちおう師大の語学センターでは普通班に通っている学生は月に最低8時間は大教室で開講されている授業に参加しないといけないことになっています。 […]
  • 台湾316日目、迪化街年貨大街 日本ではもう正月気分はとうの昔に忘れ去ったかと思いますが、今年の旧正月(春節)は2月8日なので、台湾はいままさに年末ムード。乾物や漢方薬で有名な迪化街では年末恒例の年貨大街が開催されています。今年度は2月6日まで。 迪化街の南端。 派手なゲートが建てられています […]
  • いまさら掃除機を買ったら便利すぎた 台湾生活381日目(たぶん)。だらだらと台湾に居座り続けていますが、もともとの滞在予定は1年。いつまで住むかわからない部屋にあまりお金をかけるのもどうかと思い、家財道具の購入はなるべく控えてわりとシンプルな暮らしをしています。 それでも台湾の賃貸住宅は最低限の家具・電化製 […]
  • 台湾127日目、最後の言語交換 授業の前にいつもの言語交換。 あらためて説明すると、日本語を勉強している学生さんと学校の近くなどで待ち合わせて、お互いの言語を教えあうということをしています。言語交換。当たり前ですがGive&Takeなのでお金は発生しません。僕たちはネット上のチャットも頻繁に使っ […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です