2016.02.21 Sun

台湾344日目、交流会でたこ焼きを焼く

日曜日。知り合いの台湾人(ペラペラ)が開いた日台交流会的なものに参加しました。交流会というと企業が主催するわりとカッチリしたものもありますが、今日の交流会は手作り感があってどちらかというとアットホーム。

たこ焼き

たこ焼きの準備がしてあったので大阪人を代表して焼いてみたものの、生地が足りなくて(あふれそうなくらい注いだ方がいい)微妙な出来。大阪人なら誰でも作れるだの母親が昔お好み焼き屋を開いていただの散々煽っておいて、なんだか残念な感じ。大阪人の恥。

たこ焼き

主催者の方が上手に焼けてました。

この1年間で日台交流会と名が付くものに何度か参加しましたが、総じて台湾男子はシャイなこのような場において傾向があるように思います。

もちろんひとくくりには言えないですが、日本語能力が高い人はおおむね積極的、逆に日本語があまり話せない人はあまり能動的にコミュニケーションを取ってこない印象。習熟してない言語を話すのは勇気がいるし日本人に置き換えても同じことが言えるかもしれませんが、僕が観測したそれほど多くない事象の中でいうと台湾男子はよりこの傾向が強い気がします。プライドが高いのだろうか。

あと、日本女子はあまりこういう会では見かけませんね。不特定多数の人が集まる場に警戒心があるのかな。たしかに、女子がいれば台湾男子も変わるのかも・・・。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾252日目、交流会に参加してみる 日曜日。Facebookで募集していた日台交流会「Friends日台」に参加してみました。 台湾にも日本にも台湾人・日本人の交流を目的としたFacebookグループがあり、このFriends日台もその中のひとつ。ほぼ毎週日曜に台北市内・東京都内のカフェで同時に開催 […]
  • 台湾275日目、街なかの廟 迪化街の近くで見かけた廟。 雑然とした路地にどーんと建っててかっこいい。台北の街なかにはこんな感じの高層廟がわりとよくあります。比較的最近に建てられた廟なので、上に積んで土地を節約してるんですね。合理的。 ただこの廟、 裏側(実はこっちが表通り […]
  • 台湾9日目、台北国際学舎からの引っ越し熱が高まる 最初の1ヶ月で先のことを決めよう、ということでとりあえず仮の宿を選びましたが、1年間台湾に居る腹はあっさり据わってきたので、さっさと市内に引っ越したい今日この頃。朝食から気軽に店で買って食えるのが台湾暮らしの醍醐味なのに、バスに乗らないと店がないのはきつい。 なに […]
  • 台湾51日目、プレゼンいまいち 今日は学校の中間課題で7〜8分程度のプレゼンテーションを中国語でするという日。前にも書きましたがテーマは自由なので僕はハリネズミを選択。せっかくなのでそれなりにちゃんとプレゼンしてみたいなと思い、Preziというオンラインツールを使ってみることに。 これが本番でう […]
  • 台湾5ヶ月目まとめ 沖縄旅行で5ヶ月目の区切りをすっかり忘れてた。7/22で丸5ヶ月が経過。単語を覚えないとなーなどといいながら、漫然と学校に通い仕事に追われるだけの日々です。沖縄でリセットしよう。 いま国際通りのドトールでこの記事を書いているのですが、那覇にも中国人・台湾人(あんま […]
  • 台湾52日目、テキストチャット 土曜日。 プレゼン課題が終わって忙しさもひと段落、というわけにもいかず家で仕事。買い物にも行きたかったのですが一日中雨。そして寒い。20℃を越えない!とりあえずご飯食べる用のテーブルがほしいです。あと炊飯器。 久々に八方雲集の鍋貼(焼き餃子)。 黄色い […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です