2016.02.21 Sun

台湾344日目、交流会でたこ焼きを焼く

日曜日。知り合いの台湾人(ペラペラ)が開いた日台交流会的なものに参加しました。交流会というと企業が主催するわりとカッチリしたものもありますが、今日の交流会は手作り感があってどちらかというとアットホーム。

たこ焼き

たこ焼きの準備がしてあったので大阪人を代表して焼いてみたものの、生地が足りなくて(あふれそうなくらい注いだ方がいい)微妙な出来。大阪人なら誰でも作れるだの母親が昔お好み焼き屋を開いていただの散々煽っておいて、なんだか残念な感じ。大阪人の恥。

たこ焼き

主催者の方が上手に焼けてました。

この1年間で日台交流会と名が付くものに何度か参加しましたが、総じて台湾男子はシャイなこのような場において傾向があるように思います。

もちろんひとくくりには言えないですが、日本語能力が高い人はおおむね積極的、逆に日本語があまり話せない人はあまり能動的にコミュニケーションを取ってこない印象。習熟してない言語を話すのは勇気がいるし日本人に置き換えても同じことが言えるかもしれませんが、僕が観測したそれほど多くない事象の中でいうと台湾男子はよりこの傾向が強い気がします。プライドが高いのだろうか。

あと、日本女子はあまりこういう会では見かけませんね。不特定多数の人が集まる場に警戒心があるのかな。たしかに、女子がいれば台湾男子も変わるのかも・・・。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾252日目、交流会に参加してみる 日曜日。Facebookで募集していた日台交流会「Friends日台」に参加してみました。 台湾にも日本にも台湾人・日本人の交流を目的としたFacebookグループがあり、このFriends日台もその中のひとつ。ほぼ毎週日曜に台北市内・東京都内のカフェで同時に開催 […]
  • 台湾21日目、台湾で初めて髪を切りに行く 授業前に髪を切りに行くことにしました。 本当は日本を発つ前に切っておきたかったのだけれど時間がなく、こっちで早く切りたいと思っていたものの言葉が通じないのにどうすればいいのかと躊躇していたのです。 学校の近くにももちろんオサレっぽいヘアサロンがたくさんあるのですが、 […]
  • 台湾289日目、麺ばっかり食べてる 更新を溜め込んでしまってこの日記は3日後の自分が書いてます。 なにしてたか忘れたのでその日に撮った写真を見て思い出そうと思ったら麺の写真しか無かった。最近なんか麺ばっかり食べてますね。麺にハマったとかそういう理由ではなく、単にさっさと食べられてラクだから。食欲がなくても口 […]
  • 台湾255日目、次学期の学費納付 来月以降も引き続き師範大学で勉強するので、次学期の学費を本日納付。在校生は昨日までに納付することになっていたのですが、ピザを注文したりいろいろあってすっかり忘れてました。 台湾師範大学の語学センターは3ヶ月×4学期のサイクルで動いています。 流れとしては、 […]
  • 台湾40日目、居留証がよくわからない 授業後に同学とバーガーキングへ。 日本のバーガーキングへ行ったことがほとんどないのですが、こっちのバーガーキングはセット頼むともう1個バーガーが付いてくるというキャンペーンをときどきやってる。ずっとじゃないかと思うくらいやってる。写真撮るの忘れたけど、たぶん店構え自体は日本と […]
  • 台湾119日目、ドラゴンボートレースを観に行く 台湾の端午節といえばドラゴンボート。 もともとは紀元前からの故事にまつわるものですが、ともかくいまは端午節になるとたくさんのチームが集まって、ドラゴンボートレースをするということになっています。僕が通っている台湾師範大学国語教学中心(語学センター)も毎年参加していて、クラ […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です