2016.02.20 Sat

台湾343日目、ひさびさ国際学舎

いつだったか大勢でBBQしたときに知り合った日本人留学生が来週帰国するので送別会。そのあと台北国際学舎に戻って飲み直すと聞いて「見に行きたい!」と思い、のこのこついて行きました。

台北国際学舎は非営利法人が運営している主に留学生向けの大型ゲストハウス。僕も台北に来たばかりの頃、市内に部屋を見つけるまでの間1ヶ月だけ滞在していました。台北と名が付いていますが、新北市のちょっとした山奥にあります。林森北路からタクシーで30分。

なぜ見に行きたかったのかというと最近国際学舎は中国からの団体客を多く受け入れて潤っているらしく、なんだか羽振りがいいらしいのです。

国際学舎

噂に聞いていた通り、学舎内にコンビニがありました。

国際学舎

僕がここにいた1年前は、ただの壁だったのであります。学舎の近辺に商店はなく(スーパーが1軒あるけど23時に閉まる)、コンビニが1つあるだけですごい便利。住んでたときにあればよかったのにな。あと、フロントやロビーも改装されていました。お金があるって素晴らしい。

それらを見た時点で僕の目的はほぼ達成されていたのですが、惰性で明け方5時まで地下のラウンジ(ここも綺麗になってた)で飲んで帰宅。疲れた。

国際学舎、正直ここを引っ越すとき山を出て行く喜び的なものはあったのであまりおすすめはしないのですが、台北暮らしに慣れるまでの間だけ住むのであればよいと思います。僕は馴染めませんでしたが日本人学生コミュニティみたいなのもありますし。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾30日目、引っ越し 午前中に契約書にサインして、即日引っ越し。 日本からキャリー1個で来たはずなのに、いつの間にか物が増えていて、1回では荷物が収まり切らなかったので2往復。 計算すると、12畳くらい。広い。 どうやら台湾は一人暮らし物件でもダブルベッドが基本のようですね。こ […]
  • 台湾168日目、林森北路ぶらぶら Bar9のオーナー、シエナに案内してもらって林森北路のお店をいろいろ見学してきました。林森北路の良さをもっと知ってもらいたい、ということでシエナは何か企画中。僕はそのお手伝いをすることになりそうなので、今回はその下見です。 林森北路は日本人向けの飲食店が多く集まる […]
  • 台湾153日目、校外実習で陶器づくり@鶯歌 昨日沖縄から帰ってきて、さっそく今日から授業・・・ではなく今日は校外実習。鶯歌というところへ行って陶器博物館の見学と陶器づくり体験をしました。前学期はパイナップルケーキをつくりましたが、師範大学では毎学期かならず文化体験を含めた校外実習があるようです。 鶯歌は台北 […]
  • いまさら掃除機を買ったら便利すぎた 台湾生活381日目(たぶん)。だらだらと台湾に居座り続けていますが、もともとの滞在予定は1年。いつまで住むかわからない部屋にあまりお金をかけるのもどうかと思い、家財道具の購入はなるべく控えてわりとシンプルな暮らしをしています。 それでも台湾の賃貸住宅は最低限の家具・電化製 […]
  • 台湾60日目、風邪をひく ちょうど今日で台湾生活丸2ヶ月ですが、こっちに来てから初めて体調を崩して寝込んでいます。先週後半から調子がよくなかったけど、本格的に風邪ひいた。体温計を日本から持ってきたはずなのに見つからない・・・ いつもの八方雲集で鍋貼(焼き餃子)注文して、ああでも水餃の方がよ […]
  • 台湾129日目、教科書販売 あっという間にもう7月。 サマークラスが今日から始まるようで、7階のロビーで教科書の出張販売をしていました。サマークラスは通常の春・夏・秋・冬季クラス(1学期3ヶ月)とは別で、7〜8月の2ヶ月間だけの少し短いクラス。たぶん、夏休みを利用して受講する学生向けなのだと思いま […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です