2015.10.31 Sat

台湾237日目、那妳怎麼沒感覺

このCM、ずっと変だなーと思ってたんですよ。

おばあちゃんの脚を踏んでしまったのに反応が無く、死んでしまったと勘違いして泣く子ども。この時点でやや無理がありますが、冒頭で「医者から甘いものを控えるよう言われてる」という前フリがあり、いちおう持病があることは匂わせています。

で、子どもの泣き声に気づいて、「寝てただけだよ」とおばあちゃん。じゃあなんでまだ踏んでるのに痛くないのかと足もとを指差す子ども。

いや、はよ車輪引っ込めえよ。

変ですよね。編集間違えたのかな、と思うほど変。

でもこのCM、好評なのか何なのかずっと放送してるので、台湾の人たちは変だとは思ってないのかなーと思ってたんです。

那妳怎麼沒感覺

Posted by Duncan on 2015年10月31日

うん、これなら痛いほどわかる。
やっぱり変だと思ってた人は多かったようで、さがしてみるとパロディ動画がいくつか見つかって(これとか)なんかスッキリ。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾267日目、病院へ行く 先週から体調がよくない体調がよくないと再三にわたって書いていますが、要するに下腹部が痛いんですよね。膀胱とかそのあたり。原因がよくわかりませんが、なかなかおさまらないので重い腰を上げて病院へ。 どこの病院へ行くか 台湾で日本語が使える病院といえば台安医院の特診セ […]
  • 台湾91日目、初高鉄 友達が日本から来るので、学校も休みにして朝から桃園国際空港へ出迎え。 台北市内から桃園空港へのアクセスは空港リムジンバスか高鉄(新幹線)の2通り。台北のメインターミナルから直通列車ができる予定なのですが、延期に延期を重ねてまだ完成してません。いちおう今年の秋に開通すること […]
  • 台湾26日目、若いのはいいことだ 授業の休憩時間、オランダ人の同学がボポモフォでスマホ入力してたので「ボポモフォできるの?すごいね」的なことを言ったら、激しくボポモフォの学習を勧められました。 中国語の発音を表現するには「ボポモフォ」と「ピンイン」の2通りの文字があります。 ▼ボポモフォ ㄅㄆ […]
  • 台湾225日目、これなに? 今週木曜から、大阪の飲み友達がわざわざ台北へ遊びに来てくれることになってます。これ、数ヶ月前から楽しみにしているのですが、見事に台風と重なってしまって気を揉んでおります。台風はなぜかいつも週末に来る。 台湾も最近はすっかり涼しくなって、朝晩は半袖だと寒いくらい。一番過ごし […]
  • 台湾255日目、次学期の学費納付 来月以降も引き続き師範大学で勉強するので、次学期の学費を本日納付。在校生は昨日までに納付することになっていたのですが、ピザを注文したりいろいろあってすっかり忘れてました。 台湾師範大学の語学センターは3ヶ月×4学期のサイクルで動いています。 流れとしては、 […]
  • 台湾56日目、漢字は難しい オリエンテーションの日に4冊買ってあった宿題用ノート(漢字練習帳)がそろそろ切れそう。 見ての通り本来は小学生向けのノートですが、みんな中国語に関しては幼稚園児みたいなものなのでこれを使ってます。書店で売ってるらしいので行ってみることに。 師範大学の […]

台湾237日目、那妳怎麼沒感覺」への2件のフィードバック

  1. gen

    初めまして、ブログ楽しく拝見させてもらっています
    日本でもときどき変なCMありますが
    このCMは突っ込みどころが多くて面白いですね(笑)

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です