2015.06.21 Sun

台湾119日目、ドラゴンボートレースを観に行く

台湾の端午節といえばドラゴンボート。

もともとは紀元前からの故事にまつわるものですが、ともかくいまは端午節になるとたくさんのチームが集まって、ドラゴンボートレースをするということになっています。僕が通っている台湾師範大学国語教学中心(語学センター)も毎年参加していて、クラスメイトも出るので観戦に行ってきました。

ドラゴンボートと聞くとお祭り的なものを想像しがちですが、しっかり体系化されたルールを持つ競技で、国際連盟も組織されている近代スポーツです。師大国語教学中心のチームもこの日に向けて4月から毎日早朝練習を続けており、かなりガチ。

大佳河浜公園

路線バスを降りてから10分ほど歩いて会場に到着。

場所はここ。近くにMRTの駅がなくちょっと微妙なところにありますが、河に沿って細長く続いていてサイクリングによさそうな公園ですね。

屋台

屋台も出てるけど、しょぼい。
そしてみんなレースを見てるので人がいません。

スタート地点

ボートの停泊場。
スタート地点はこの奥に見えます。

師大國語中心隊

我らが師大のボート。
レースは500m。川岸で並走して応援しましたが特に男子チームのボートはかなり速く、速いチームは2分台でゴールします。ちゃんと走らないと追いつけません。

旗

普段ダサいと思ってた学校のロゴマークが、今日はかっこよく見えます。不思議。

成績表

そして師大国語中心チームの結果はというと、男女混合は準決勝でタイムが伸びず9位。男子は準決勝2位で4〜6位決定戦にまわり、5位。そして女子は接戦を制して優勝!

なぜかスイカ割りで優勝を祝っているところ。
後半の掛け声はレース前にも円陣を組んでやってたので、伝統的に決まってるものなのだと思われます。テンション上がりますね。

集合写真

いいイベントだなあ。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾117日目、端午節なのでちまきを食べる 金曜日、ですが、今週末は端午節なので学校は休み。 祝祭日が少ない台湾では貴重な3連休です。 端午節には粽(ちまき)を食べる習慣があるらしく、時期が近づくにつれ道ばたで粽を売る屋台をよく見かけるようになりました。じゃあせっかくなので僕も食べてみよう、そこらへんで売ってるや […]
  • 台湾214日目、メッシュハンガーが見つからない 最近ダーツを始めたので自宅でも練習しよう、ということで安いダーツボードを日本に帰ったときに買ってきました。ダーツも3本付いて2,890円。ダーツ用品に関しては台湾より日本の方が安いように思います。 買ったあとで、自宅練習用ならハードダーツ用のボード(麻やコルクでで […]
  • 台湾234日目、師大のエレベーター 師範大学の語学センターに通ってる人はみんな思ってるはずですが・・・ エレベーター混みすぎ! 授業前後はいつも人でいっぱい。現在、語学センターの留学生は約1,600人。それに対してエレベーターは4基。最近の機種のように相互連動・最適化された動きをするようにはなってない […]
  • 台湾357日目、TOCFL(華語文能力測検)を受ける 中国語の能力測定を受けに行ってきました。 日本にも「中検(中国語検定)」がありますが、海外の中国語能力測定といえば中国の「HSK」と台湾の「TOCFL」。今回僕が受けたのはもちろんTOCFLです。そもそもHSKは台湾で受験することができませんし、サイトで参考問題をちらっと […]
  • 台湾294日目、年末年始帰省します 今日から年明け3日まで、大阪へ帰省します。台湾には新暦の年末年始に連休を取る習慣はないので、学校を休んでの帰国。学生ビザを継続させるには2/3以上の出席が必要ですが、まあそれは満たしてるはず。もう次学期は通わないかもしれないので気にすることも無いかもしれませんが。 […]
  • 林森北路で街バル的なイベントやるそうですよ この3月に林森北路で街バル的なイベントが開催されます。日本ではすでに当たり前となった「街バル」ですが台湾ではまだ一般的ではなく、もしかすると台湾発のイベントとしては初めての試みになるかもしれません。日本のイベント会社がたまに台日交流街コンみたいなのを開催したりしてるみたいですけ […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です