2015.06.19 Fri

台湾117日目、端午節なのでちまきを食べる

金曜日、ですが、今週末は端午節なので学校は休み。
祝祭日が少ない台湾では貴重な3連休です。

端午節には粽(ちまき)を食べる習慣があるらしく、時期が近づくにつれ道ばたで粽を売る屋台をよく見かけるようになりました。じゃあせっかくなので僕も食べてみよう、そこらへんで売ってるやろ、と家の周りをぶらぶら探し歩いてみたものの、

ぜんぜん見つからん(・∀・)

ふだん、街なかを歩いてるときにはよく見かけたのに、なぜ・・・結局1時間ほど歩いて、雙連でやっと屋台を発見(もう疲れて写真撮ることすら忘れてた)。

ちまき

買ってきた粽。

ちまき

葉を開くとこんな感じ。日本の粽は伝来から歳月を経て和菓子化していますが、台湾の粽は肉、卵黄、しいたけなどが具になってて、炊き込みご飯のような感じ。北部粽なのか南部粽なのかよくわかりませんが、とにかくめっちゃ美味い。

こんなに歩かなくても最初から有名店を調べてそこへ行けばよかったわけで、粽に興味が出てきたのでまた買いに行ってみようと思いました。ほんとに美味しい。

焼き鳥屋

雙連からの帰りに見つけた焼き鳥屋。
看板はともかく、下町風のいい雰囲気。
玉造とかにありそう。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾119日目、ドラゴンボートレースを観に行く 台湾の端午節といえばドラゴンボート。 もともとは紀元前からの故事にまつわるものですが、ともかくいまは端午節になるとたくさんのチームが集まって、ドラゴンボートレースをするということになっています。僕が通っている台湾師範大学国語教学中心(語学センター)も毎年参加していて、クラ […]
  • 台湾旅行のついでに石垣島へ行けたら面白いかも なんとなくふらふら台湾に住んでいるナックルです。 ですが、いま僕は旅行先の沖縄からこの記事を書いています。こんにちは。 沖縄は台湾からとても近いので、台湾人の手軽な海外旅行先として大人気。最近は沖縄本島だけでなく石垣島も人気だそうです。石垣島は地図で見ると台湾か […]
  • 台湾325日目、会社訪問 ひょんなことから某WEB制作会社を訪問させていただきました。わたくし多分に曖昧なスタンスで台湾に来ているのですが、親身に話を聞いていただいて大変ありがたかったです。台湾で就職かあ。考えたことなかったな。 いまのままだと僕は学生の身分を3月中旬には失い、それと同時に […]
  • 台湾270日目、唱歌學中文 朝から検査の結果を聞きに病院へ。 この病院の診察予約には時間指定という概念は無く、診察開始の8時になると予約番号に従って順に呼ばれるという方式。病院に来るのが遅くて順番を飛ばされた場合は、診察室にいる看護師さんに直接声をかければすぐ割り込めるみたいです。要するに若い番号を […]
  • 台湾305日目、Café Junkies 昨日Kさんに教えてもらったカフェでさっそくノマドっぽいことをしてみる。 台北アリーナの近くの「Café […]
  • 台湾81日目、台大〜西門を歩く 日曜日。 ブログで知り合った人と待ち合わせて夕方から外出。台風が近付いてきている台湾ですが、今日は快晴。湿度はすごいですけどね。。 同行者の友達が路上演奏してる、ということで台湾大学へ。 バケツをドラムがわりにしたパフォーマンス。彼らは巴蔔蘿的桶子(Pab […]

台湾117日目、端午節なのでちまきを食べる」への4件のフィードバック

  1. mik

    こんにちは。
    初めまして。
    いつも楽しく拝見させていただいております。
    中正紀念堂近くの「南門市場」の一階にいろんな種類の粽が販売されていますよ!
    豆沙粽などの甘い粽なども販売されております。
    ご参考までに。

    返信
    1. nackle 投稿作成者

      はじめましてー 南門市場ですか!
      ありがとうございます!

      返信
  2. YM

    初めまして!先月「打鉄町」へ行きました。
    雰囲気は良いのですが、料理についてはやはり全体的に塩味が足りなかったです^^;
    行かれる時は塩持参で(笑)

    返信
    1. nackle 投稿作成者

      はじめまして!
      塩味が足りないのはもう当たり前って感じですね(笑)
      レポートありがとうございますー

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です