2015.06.18 Thu

台湾116日目、スーパーでマンゴーを買う

近所のスーパーでアップルマンゴー売ってました。

台湾では愛文芒果(アイウェンマングゥオ)といいます。当て字ですね。街中の果物屋や夜市、道ばたでもよく売ってますが、なぜかほしいときにかぎってなかなか見かけないのです。

マンゴー

小さめのマンゴーですが、5個でNT$99(400円)。台湾はマンゴーが安い、という話をするとときどき「東南アジアの方が安い」という流れになることがありますが、りんごより安ければもうそれで十分、という気がします。安い。

マンゴーの飾り切り

せっかくなのでちゃんと切ってみました。
そこそこ甘くて美味しかったです。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • ドライフルーツのヨーグルト漬けが美味い 台湾ではぼちぼちマンゴーの出荷が始まっていますが、1年中いつでもマンゴーを楽しむならドライフルーツ。迪化街へ行くとマンゴーをはじめとしてパイナップル、グアバ、イチゴ、メロンなどなど種類も豊富でお買い得なドライフルーツを買うことができます。台湾土産の定番ですね。 ただ、ドラ […]
  • 台湾105日目、金興發生活百貨でマスクを買う 咳がなかなか止まりそうになく、明日の授業でコンコン言ってるのは迷惑だろうなということで、金興發生活百貨というお店でマスクを買うことに。要は金興發生活百貨のことを書きたいだけなのですが、ブログの都合を現実世界に結びつけて生活するのが心の支えになりつつあります。 日本 […]
  • 台湾343日目、ひさびさ国際学舎 いつだったか大勢でBBQしたときに知り合った日本人留学生が来週帰国するので送別会。そのあと台北国際学舎に戻って飲み直すと聞いて「見に行きたい!」と思い、のこのこついて行きました。 台北国際学舎は非営利法人が運営している主に留学生向けの大型ゲストハウス。僕も台北に来たばかり […]
  • 台北で桜が見たくなったら陽明山へ行こう 台北生活も2年目に突入しているナックルです。最近あまりブログを更新しなくなったので、親戚から「元気なのか?」と心配されたりしていますが、それなりにちゃんと生きています。こんにちは。 さて、日本ではいま桜が満開ですよね。台湾でも桜は咲くのですが、ふだん街中で見かけることはほ […]
  • 台湾261日目、3学期目終了 台湾師範大学語学センターでの中国語学習も今日で3学期目終業。お世話になった先生に最後の挨拶、のはずでしたが先生はお父さんの病気のためお休みで、今日は代わりに別の先生が来ての授業。学生も2人欠席で僕を含めて4人だけ。なんとなく締まらない終業日になりました。 […]
  • 台湾223日目、酒の力を借りてみる 飲み屋でそこそこ酒飲んでから中国語話すと、意外と(すくなくとも自分が思っているよりは)話せますねー。使ってる語彙や文法は最初の数ヶ月で覚えたものばかりで、今学期に習った内容はぜんぜん僕の血肉になってないけど、それでもいちおう会話にはなってる。 で、なんで普段は会話に詰まっ […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です