2016.04.13 Wed

ドライフルーツのヨーグルト漬けが美味い

台湾ではぼちぼちマンゴーの出荷が始まっていますが、1年中いつでもマンゴーを楽しむならドライフルーツ。迪化街へ行くとマンゴーをはじめとしてパイナップル、グアバ、イチゴ、メロンなどなど種類も豊富でお買い得なドライフルーツを買うことができます。台湾土産の定番ですね。

ただ、ドライフルーツって味がわりと濃厚なので、一度にたくさん食べられなくて結局余ってしまいがちですよね。もったいない。そんなときはヨーグルト漬けにするとよいと思います。

昨年流行った(らしい)ドライフルーツのヨーグルト漬けですが、これ、フルーツが予想以上にぷるぷるになって美味しいのです。まだ知らない!という人のために作り方を紹介したいと思います。

作り方

ドライマンゴー

これは台湾土産として購入し、結局渡しそびれて余ってしまったドライマンゴー。相場よりちょっと高くて、半斤(300g)NT$200(700円)でした。余談ですがフィリピン産ならもっと安く買えたりします。

瓶

料理ばさみなどで適当な大きさに切り、適当な容器に入れます。
たまたまガラス瓶が空いていたので使いましたが、密封する必要は特にありません。

ヨーグルト

そこにヨーグルトを投入します。
あとから勝手に甘くなるので、ヨーグルトはプレーン(無糖)のものがよいです。フルーツ全体がヨーグルトに漬かるようによく混ぜましょう。

冷蔵庫

で、これを冷蔵庫に入れて1晩〜1日ほど放置します。

マンゴー

これだけで、マンゴーがぷるぷるに復活します。簡単!さらに、ヨーグルトにも適度に甘さがうつるので一石二鳥。プレーンヨーグルトを使うのはこのためで、加糖ヨーグルトだと甘くなりすぎると思います。

まとめ

レシピと言えないほど簡単にできてしまうドライフルーツのヨーグルト漬け。帰国するときには毎回お土産に悩むのですが、ドライフルーツだと「ヨーグルト漬けにすると美味しいよ!」と確信を持って言えるので重宝しています。在住者の常備食としてもよいかもしれませんね。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾116日目、スーパーでマンゴーを買う 近所のスーパーでアップルマンゴー売ってました。 台湾では愛文芒果(アイウェンマングゥオ)といいます。当て字ですね。街中の果物屋や夜市、道ばたでもよく売ってますが、なぜかほしいときにかぎってなかなか見かけないのです。 小さめのマンゴーですが、5個でNT$99( […]
  • 台湾105日目、金興發生活百貨でマスクを買う 咳がなかなか止まりそうになく、明日の授業でコンコン言ってるのは迷惑だろうなということで、金興發生活百貨というお店でマスクを買うことに。要は金興發生活百貨のことを書きたいだけなのですが、ブログの都合を現実世界に結びつけて生活するのが心の支えになりつつあります。 日本 […]
  • 台湾167日目、プレゼン課題 学校のプレゼンテーション課題が無事に終了。 師範大学の語学クラスでは毎学期の終盤にプレゼン発表の課題があります。今回は自分が行ったことのある場所がテーマで、持ち時間は10〜15分。準備不足だったのもありますが、1人で一方的に10分間中国語を話し続けるのはなかなかキ […]
  • 台湾230日目、観光案内最終日 2泊3日の観光案内最終日は西門、龍山寺、101へ。 みんなあんまり興味なさそうでしたが、僕が個人的に好きなので無理やり連れてきた龍山寺。寺なのに節操なくいろんな神様が祀られていてオールマイティ。装飾も派手で典型的な「台湾っぽいお寺」。ここに来れば龍山寺の良さを理 […]
  • 台湾32日目、スタバ発見 とりあえず最低限必要なものは揃ってきた新居。 まだほしいものはあるけど最近散財がひどいので控えよう。 定住する勢いで住むのかどうかで揃えるものも変わってきますね。とりあえずまずは1年って考えていますが、1年って中途半端。むしろ物を持たない暮らしを目指した方が […]
  • 台湾200日目、台中〜高雄旅行(3) 台湾200日目を高雄で迎えるとは思いませんでした。 日本はいまシルバーウィークですが台湾は当然月曜日から普通に学校があるので、お昼には台北に帰らないといけません。 高雄の友達に「ここが有名」と教えられて、朝ごはんは老江紅茶牛奶へ。 なるほど並んでますね。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です