2016.04.13 Wed

ドライフルーツのヨーグルト漬けが美味い

台湾ではぼちぼちマンゴーの出荷が始まっていますが、1年中いつでもマンゴーを楽しむならドライフルーツ。迪化街へ行くとマンゴーをはじめとしてパイナップル、グアバ、イチゴ、メロンなどなど種類も豊富でお買い得なドライフルーツを買うことができます。台湾土産の定番ですね。

ただ、ドライフルーツって味がわりと濃厚なので、一度にたくさん食べられなくて結局余ってしまいがちですよね。もったいない。そんなときはヨーグルト漬けにするとよいと思います。

昨年流行った(らしい)ドライフルーツのヨーグルト漬けですが、これ、フルーツが予想以上にぷるぷるになって美味しいのです。まだ知らない!という人のために作り方を紹介したいと思います。

作り方

ドライマンゴー

これは台湾土産として購入し、結局渡しそびれて余ってしまったドライマンゴー。相場よりちょっと高くて、半斤(300g)NT$200(700円)でした。余談ですがフィリピン産ならもっと安く買えたりします。

瓶

料理ばさみなどで適当な大きさに切り、適当な容器に入れます。
たまたまガラス瓶が空いていたので使いましたが、密封する必要は特にありません。

ヨーグルト

そこにヨーグルトを投入します。
あとから勝手に甘くなるので、ヨーグルトはプレーン(無糖)のものがよいです。フルーツ全体がヨーグルトに漬かるようによく混ぜましょう。

冷蔵庫

で、これを冷蔵庫に入れて1晩〜1日ほど放置します。

マンゴー

これだけで、マンゴーがぷるぷるに復活します。簡単!さらに、ヨーグルトにも適度に甘さがうつるので一石二鳥。プレーンヨーグルトを使うのはこのためで、加糖ヨーグルトだと甘くなりすぎると思います。

まとめ

レシピと言えないほど簡単にできてしまうドライフルーツのヨーグルト漬け。帰国するときには毎回お土産に悩むのですが、ドライフルーツだと「ヨーグルト漬けにすると美味しいよ!」と確信を持って言えるので重宝しています。在住者の常備食としてもよいかもしれませんね。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾116日目、スーパーでマンゴーを買う 近所のスーパーでアップルマンゴー売ってました。 台湾では愛文芒果(アイウェンマングゥオ)といいます。当て字ですね。街中の果物屋や夜市、道ばたでもよく売ってますが、なぜかほしいときにかぎってなかなか見かけないのです。 小さめのマンゴーですが、5個でNT$99( […]
  • 台湾105日目、金興發生活百貨でマスクを買う 咳がなかなか止まりそうになく、明日の授業でコンコン言ってるのは迷惑だろうなということで、金興發生活百貨というお店でマスクを買うことに。要は金興發生活百貨のことを書きたいだけなのですが、ブログの都合を現実世界に結びつけて生活するのが心の支えになりつつあります。 日本 […]
  • 台湾350日目、牡蠣に当たる 一昨日食べた牡蠣が当たったようです。 台湾に来て以来、牡蠣はなるべく食べないようにしているのですが(蚵仔煎も食べない)、ホテルなら大丈夫と思ったのが間違いでした。生きるのがつらい。 丸一日、この景色しか見てない。 […]
  • 台湾2ヶ月目まとめ 台湾生活、早くも2ヶ月が終了。ほんとうに早い。 引っ越しで始まった2ヶ月目は、便利になったぶん飲みに行く回数が増えましたね。お世話になっているお店が徒歩圏内になったので、ときどき顔を出せるようになりました。前に居た国際学舎と違って街中なのでかなり便利。念のため家主さんと交 […]
  • 台湾91日目、初高鉄 友達が日本から来るので、学校も休みにして朝から桃園国際空港へ出迎え。 台北市内から桃園空港へのアクセスは空港リムジンバスか高鉄(新幹線)の2通り。台北のメインターミナルから直通列車ができる予定なのですが、延期に延期を重ねてまだ完成してません。いちおう今年の秋に開通すること […]
  • 台湾141日目、家賃の支払い 今月分の家賃を大家さんにお支払い。 うちは大家さんにLINEで連絡して建物に来るタイミングを確認して、直接手渡しで支払うことになっています。NT$11,000(44,000円)。口座振り込みの方がお互い簡単だと思いますが、外国人相手だと面倒なのかな。現金手渡しは、円安を一 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です