2015.06.07 Sun

台湾105日目、金興發生活百貨でマスクを買う

咳がなかなか止まりそうになく、明日の授業でコンコン言ってるのは迷惑だろうなということで、金興發生活百貨というお店でマスクを買うことに。要は金興發生活百貨のことを書きたいだけなのですが、ブログの都合を現実世界に結びつけて生活するのが心の支えになりつつあります。

金興發生活百貨

日本でいうところのドンキやジャパン的なディスカウントストアが台湾にもたくさんあって、金興發生活百貨もその中のひとつ。ほんとは光南大批發という別の雑貨店に行くつもりでしたが、台北駅の南側をぶらぶら歩いてたらピンクの看板を見つけてしまったので、もうここでいいかなと。

金興發生活百貨

2015-06-07 13.22.39  2015-06-07 13.27.50

2015-06-07 13.28.45

金興發生活百貨

金興發生活百貨

金興發生活百貨

こんな感じで、日用品から文房具、PC用品、玩具までわりと何でもあります。

普段から中山駅近くの支店にはよく行くのですが、金興發生活百貨は他の競合店に比べると店内が整然としていて、「なんやこれ」的なものが少ないです。なので、お土産用にローカルな変なものを買いたい人には向いてないかもしれません。

金興發生活百貨

マスクもありました。

日本にもよくある使い捨てマスクだけでなく、台湾では布製マスクがたくさん売られていて、街中でもいろいろな柄のマスクを付けた人を見かけます。僕がほしいのもこの布製の方。

胡椒餅

1枚NT$29(120円)。
もっと無難な色にすればよかったかも。

福州世祖胡椒餅

買い物の帰り道に福州世祖胡椒餅。

金興發生活百貨

胡椒餅、1個NT$50(約200円)。

中にはひき肉とニラ(かネギ)が入っていて、その名の通り胡椒が効いていて結構辛いです。炭火の釜で焼いているのでとても香ばしく、焼きたてはめちゃくちゃ熱い!肉汁たっぷりなので食べるときは注意が必要ですね。

金興發生活百貨

ついでに今年初マンゴー。
これもNT$50(約200円)。

台湾のアップルマンゴーはちょうどいま頃からが旬。家で切るのが面倒なので夜市でカットされたものを買いましたが、玉で買えばもっと安いです。円安にあって台湾で安さを感じる数少ない品。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • ドライフルーツのヨーグルト漬けが美味い 台湾ではぼちぼちマンゴーの出荷が始まっていますが、1年中いつでもマンゴーを楽しむならドライフルーツ。迪化街へ行くとマンゴーをはじめとしてパイナップル、グアバ、イチゴ、メロンなどなど種類も豊富でお買い得なドライフルーツを買うことができます。台湾土産の定番ですね。 ただ、ドラ […]
  • 台湾116日目、スーパーでマンゴーを買う 近所のスーパーでアップルマンゴー売ってました。 台湾では愛文芒果(アイウェンマングゥオ)といいます。当て字ですね。街中の果物屋や夜市、道ばたでもよく売ってますが、なぜかほしいときにかぎってなかなか見かけないのです。 小さめのマンゴーですが、5個でNT$99( […]
  • 台湾341日目、出席時間が足りない? 台湾師範大学で語学留学生をしているナックルです。このところ自分の中国語に進歩が感じられず「何しに台湾来たんだっけ?」と自問する日々です。何だっけ。テレビもいまだに字幕無しではさっぱり意味がわかりませんよ。 さて、僕はいま留学生として台湾に滞在している都合上、ある程度真面目 […]
  • 台湾10日目、Ben旅立つ 朝起きて共同洗面所に行ったら、洗面台に何か置いてある。 Benくんが国に帰ることになったらしく、誰かよかったら持っていけとのこと。 中には洗剤やら、 お菓子やら調味料やら。 まあ僕、Benくんが誰なのか全然知らないんですけどね […]
  • 台湾357日目、TOCFL(華語文能力測検)を受ける 中国語の能力測定を受けに行ってきました。 日本にも「中検(中国語検定)」がありますが、海外の中国語能力測定といえば中国の「HSK」と台湾の「TOCFL」。今回僕が受けたのはもちろんTOCFLです。そもそもHSKは台湾で受験することができませんし、サイトで参考問題をちらっと […]
  • 台湾91日目、初高鉄 友達が日本から来るので、学校も休みにして朝から桃園国際空港へ出迎え。 台北市内から桃園空港へのアクセスは空港リムジンバスか高鉄(新幹線)の2通り。台北のメインターミナルから直通列車ができる予定なのですが、延期に延期を重ねてまだ完成してません。いちおう今年の秋に開通すること […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です