2015.06.08 Mon

台湾106日目、光華商場

日本で買ったMacBook Pro。持ち運ぶときのケースを買うのを忘れていたので、授業のあと買い物をしに台北の電気街、光華商場というところへ行ってみました。

光華数位新天地

光華商場はもともとPCパーツや電子部品などを売る店が軒を連ねる怪しい電気街だったのですが、10年ほど前に再開発のために取り壊されて現在のような大型ビルになりました。まあ、僕はその頃を知らないのですが。

光華商場案内図

光華商場は旧電気街の名称で、案内図にもあるとおり新しいビルの正式名称は光華数位新天地といいます。各階の表示に「商場(原光華商場)」などとあるのは、もともと光華商場にあったお店が入居しているということだと思います。ただ、ビルの周辺も含めて光華商場と呼ぶこともあるようなので、ややこしいですね。

光華商場

1階は大手メーカーのブース展示。

光華商場

2階から5階までは小さい専門店が並んでいます。スマートフォン、PCパーツ、周辺機器、バッグ、電子部品、書籍、DVDなどなど。6階は修理カウンター。

光華商場

なぜかスポーツ用品店も。
数は少ないけど、テニスラケットが安い。

ドローン

ドローンもありました。
飛んでるのを見たことはまだありません。

で、肝心のMacBookケースはどれもいまいちだったのでひとまず撤退。スマートフォン関連のお店はこれでもかというくらいたくさんあるんですけどね。

場所はここ。
忠孝新生が最寄り駅になります。徒歩5分。

八徳路

光華商場の周辺も電気街。
ここは忠孝新生駅と光華商場の間にある八徳路。

光華商場周辺

さらにそこから細い道に入ると、ちょっと怪しいDVD屋だけでなく小さい飲食店も。みんな外食するからか、こういう飲食店街は街中どこへ行ってもありますね。そして夕食時はどの店も混んでいます。

なんとか雞肉飯

適当に選んだ店で適当に○○雞肉飯(忘れた)を注文したら思いがけず空心菜の炒め物が出てきて、これがここ最近食べた中で一番美味しかった!ご飯の上には目玉焼きが乗ってて、これも両面焼きなのにちょうどいい感じに半熟になってました。そこら辺のお店でもときどきこういうことがあるので侮れません。

店内

ただ、冷房が効いてなくてめちゃくちゃ暑い。
食べかけで汚くてすみません。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾315日目、携帯を買い換える 昨年3月に買った携帯(ASUS Zenfone […]
  • 台湾219日目、ダーツボード設置 友達が日本に帰ってしまって、再びひきこもり生活。 日本から買ってきたダーツボードをやっと設置。 凹凸のある壁紙なので粘着フックだと支えきれないかなーと思っていたのですが、ボードをよく見ると2箇所で掛ける構造になっていたので、どうせ落ちて壊れても3,000円だ […]
  • 台湾129日目、教科書販売 あっという間にもう7月。 サマークラスが今日から始まるようで、7階のロビーで教科書の出張販売をしていました。サマークラスは通常の春・夏・秋・冬季クラス(1学期3ヶ月)とは別で、7〜8月の2ヶ月間だけの少し短いクラス。たぶん、夏休みを利用して受講する学生向けなのだと思いま […]
  • 台湾79日目、留学準備(ふりかえり) 停留ビザ延長の準備をしていたら、そもそもまだ留学準備や停留ビザの取得のことを書いてなかったなあと思ったので、今日は留学を思い立ってから実際に準備を整えるまでのことについて書こうと思います。 というわけで話は来台前、昨年末にさかのぼります。 説明会へ参加 軽い気持ちでち […]
  • 台湾2ヶ月目まとめ 台湾生活、早くも2ヶ月が終了。ほんとうに早い。 引っ越しで始まった2ヶ月目は、便利になったぶん飲みに行く回数が増えましたね。お世話になっているお店が徒歩圏内になったので、ときどき顔を出せるようになりました。前に居た国際学舎と違って街中なのでかなり便利。念のため家主さんと交 […]
  • 台湾117日目、端午節なのでちまきを食べる 金曜日、ですが、今週末は端午節なので学校は休み。 祝祭日が少ない台湾では貴重な3連休です。 端午節には粽(ちまき)を食べる習慣があるらしく、時期が近づくにつれ道ばたで粽を売る屋台をよく見かけるようになりました。じゃあせっかくなので僕も食べてみよう、そこらへんで売ってるや […]

台湾106日目、光華商場」への2件のフィードバック

  1. kaeruno oyabun

    若い人は良いですね。私が今20歳くらいだったら、何もかも捨てて台北に移り住みたい。
    (そう言いながらも、20歳くらいの頃はヘタレでそんな勇気は無かったくせに。今だから勝手なことをホザイテいるに過ぎない。ああ虚しい)。

    返信
    1. nackle 投稿作成者

      コメントありがとうございます!
      僕も周りの学生に比べるとけっして若くないのですが、まだ可能なうちにという思いで台北に来ています。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です