2016.02.17 Wed

台湾340日目、郵便局での現金払い込み

今週末は某日台交流会に参加する予定。会費は先払いということになっているので、主催者に指定された通り郵便局で払い込みをしてきました。日本と同じく台湾でも郵便局が貯金業務も行なっているんですね。

送金

これが台湾郵便局(中華郵政)の払い込み用紙。
ネットで調べたのとは様式がすこし違うので戸惑いましたが、郵便局の口座宛に現金を送金する場合はこの郵政入戸匯款申請書という緑色の用紙を使います。

上から順に、

  • 受款人:払込先の情報(姓名のみでOK)
  • 金額:漢数字で記入
  • 匯款人:自分の情報(姓名・住所・電話番号・統一番号)
  • 匯款種類:「入戸匯款」にチェック
  • 局號・帳號:払込先の口座番号(14桁)

を記入します。
ポイントは、金額欄は漢数字で書かないといけないという点。

  • 0:零
  • 1:壹
  • 2:貳
  • 3:參
  • 4:肆
  • 5:伍
  • 6:陸
  • 7:柒
  • 8:捌
  • 9:玖

1、3、5あたりは日本でもお金を包むときなどに用いますが、他は見慣れないですね。十(拾)、百(佰)、千(仟)などの位は用紙に印字されているので、必要な箇所に漢数字を記入します。金額以外はアラビア数字で大丈夫。

あとは右側中ほどに「留言欄」という項目がありまして、これはいわゆる通信欄。原稿用紙のようにマス目で区切られていて、最大10文字まで記入することができます。たった10文字。Twitterも真っ青。

漢数字を学校の先生に教えてもらい紙にメモして郵便局に来たのですが、よく考えたら今回送金するのはNT$500なので、百の位に「伍」とだけ書けばそれで済むのでした。手数料はNT$30。日本とあまり変わりませんね。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾50日目、牛排=ステーキを食べる いま日本でも気温が下がってるらしいですが、台北もこのところ涼しい日が続いています。20℃を越えない日もあるので、大阪とあんまり変わらないんじゃないですかね。 せっかく涼しいのでYouBikeで通学。 台北の道は不意に激しい段差があるので、注意して漕がないと怪我を […]
  • 台湾174日目、2学期目終了 台湾師範大学での語学留学も今日で2学期目が終了。 1学期目より短く感じるのは気のせいでしょうか。 中国語を使うなら何してもいいよと先生の許可が出たので、最後の1時間はみんなでUNO。アメリカ、ドイツ、フランス、タイ、インドネシア、日本、みんな知ってるUNOすごい […]
  • 台湾147日目、スタバで自習 仕事がはかどらないので、気分転換に近所のスタバで中国語の自習。気がついたら3時間くらい経ってました。高校生のころは授業出て部活してから家で4、5時間くらい勉強してたので、いまでも勉強という作業自体にはまったく苦を感じません。あとは時間をつくらんと。 単語集みたいな本もとき […]
  • 台湾287日目、レーザータグで遊ぶ Bar9のスタッフたちとの社員旅行に今回も誘われたので行ってきました。シエナは「社員旅行」と呼んでるけど、台北市内で昼から遊んでご飯食べるだけなので旅行じゃないですね。社内レクリエーション。 民權西路の「六度空間」に14時集合。 http://www.laz […]
  • 台湾281日目、1階探索 しばらく静かなうちのマンション(なのか)でしたが、また急に思い出したように毎日朝から工事を始めて喧しいです。最近はドリルの音で目覚める感じ。 1階の部屋も完成に近づいてきました。 ドアが開いたままの部屋があったのでこっそり探索。 まさかの和室。 […]
  • 台湾350日目、牡蠣に当たる 一昨日食べた牡蠣が当たったようです。 台湾に来て以来、牡蠣はなるべく食べないようにしているのですが(蚵仔煎も食べない)、ホテルなら大丈夫と思ったのが間違いでした。生きるのがつらい。 丸一日、この景色しか見てない。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です