2016.02.17 Wed

台湾340日目、郵便局での現金払い込み

今週末は某日台交流会に参加する予定。会費は先払いということになっているので、主催者に指定された通り郵便局で払い込みをしてきました。日本と同じく台湾でも郵便局が貯金業務も行なっているんですね。

送金

これが台湾郵便局(中華郵政)の払い込み用紙。
ネットで調べたのとは様式がすこし違うので戸惑いましたが、郵便局の口座宛に現金を送金する場合はこの郵政入戸匯款申請書という緑色の用紙を使います。

上から順に、

  • 受款人:払込先の情報(姓名のみでOK)
  • 金額:漢数字で記入
  • 匯款人:自分の情報(姓名・住所・電話番号・統一番号)
  • 匯款種類:「入戸匯款」にチェック
  • 局號・帳號:払込先の口座番号(14桁)

を記入します。
ポイントは、金額欄は漢数字で書かないといけないという点。

  • 0:零
  • 1:壹
  • 2:貳
  • 3:參
  • 4:肆
  • 5:伍
  • 6:陸
  • 7:柒
  • 8:捌
  • 9:玖

1、3、5あたりは日本でもお金を包むときなどに用いますが、他は見慣れないですね。十(拾)、百(佰)、千(仟)などの位は用紙に印字されているので、必要な箇所に漢数字を記入します。金額以外はアラビア数字で大丈夫。

あとは右側中ほどに「留言欄」という項目がありまして、これはいわゆる通信欄。原稿用紙のようにマス目で区切られていて、最大10文字まで記入することができます。たった10文字。Twitterも真っ青。

漢数字を学校の先生に教えてもらい紙にメモして郵便局に来たのですが、よく考えたら今回送金するのはNT$500なので、百の位に「伍」とだけ書けばそれで済むのでした。手数料はNT$30。日本とあまり変わりませんね。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾253日目、師大路の公園 台電大楼駅のあたりから師範大学へつづく道を師大路といいます。ずっと前から工事していた道路脇の公園がだいぶん完成に近づいてきました。最近は古亭駅で降りるので師大路を通ることは少ないのですが、たまにはこのあたりを歩いてみてもいいかな。 ぼちぼち居留証の期限も迫ってきた […]
  • 台湾9ヶ月目まとめ 中国語上手いね、台湾来てどれくらいなの?と聞かれて、これは定番のお世辞やなと気づいたら「うーん、8ヶ月くらい」などと中途半端なサバを読んでますが、明日から10ヶ月目に突入のnackleです。あっという間やなーっと。 現状の中国語力 あいかわらずネイティブの言って […]
  • 台湾180日目、また大阪帰省 今日からまた1週間ほど大阪。 いろいろ用事を済ませたり、めったに会わない人に会ってみたりする予定。 ピーチより安かったのでジェットスターにしたら、手荷物が重すぎると言われて差額が飛びました。 今日でちょうど180日目なので大阪滞在中に6ヶ月目のまとめを書こ […]
  • 台湾79日目、留学準備(ふりかえり) 停留ビザ延長の準備をしていたら、そもそもまだ留学準備や停留ビザの取得のことを書いてなかったなあと思ったので、今日は留学を思い立ってから実際に準備を整えるまでのことについて書こうと思います。 というわけで話は来台前、昨年末にさかのぼります。 説明会へ参加 軽い気持ちでち […]
  • 台湾1ヶ月目まとめ 台湾に来てひとまず1ヶ月。思ってたよりは話せているような気がする。が、そういう気がするのは最初からかなり低いところにハードルを置いていたからであって、客観的には全然話せていないし、それ以上に聞き取りができていない。 話せないのは語彙が足りないからだろうし、聞き取りは語彙の […]
  • 台湾351日目、40時間ぶりに食事 牡蠣に当たってしまい昨日に続き自宅待機。 ですが、さすがにすこし食欲も出てきたので外へ。 40時間ぶりの固形物。何を選んだかというと、 日式ラーメンですね。 一風堂。 病み上がりには合わないと言われようが、ラーメン。なにせこの2日間、コーラと経口補 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です