2015.06.09 Tue

台湾107日目、眼鏡屋で使い捨てコンタクトを買う

使い捨てコンタクトレンズを買いました。

コンタクトレンズは眼鏡屋で買うことができます。日本でよくある眼科医院が併設されているような形ではなく、店へ行けばすぐに買うことができます。処方箋不要。

眼鏡屋

眼鏡屋はこんな感じだったり、

眼鏡屋

こんな感じだったり。
この寳島眼鏡、わりとどこでも見かけるので台湾の大手チェーンっぽいです。

コンタクトレンズはネットで調べたところ中国語で「隱形眼鏡(インシンヤンジン)」というようですが、台湾でもそういうのか怪しいなあと思ったので「コンタクトレンズ」と言ったらそれで通じました。

ネットで調べて出てくる中国語はほぼ中国の中国語(普通話・北京語)。たいていは台湾の中国語(華語・國語)でも同じなのですが、比較的新しい言葉などは台湾と異なることがあります。よく挙げられる例はタクシー(中:出租車/台:計程車)。師範大学の先生は中国の中国語も踏まえつつ、台湾人ならこう言うよ、というようなことも教えてくれたりします。

コンタクトレンズ

初めての場合は視力測定が必要ですが、僕は日本から持ってきたレンズの残りを持参してきたのでそれを見せて、同じレンズを買いました。ちゃんと隱形眼鏡と書いてありますね。

ボシュロム・メダリスト、のはずだけど箱にはなぜかメダリストの表記はありません。1箱あたりNT$450(1,800円)。日本の店頭で買うのとあんまり変わらないなあ。でも、サービスでワンデーアキュビューを付けてくれました。

コンタクトレンズ

パッケージは中国語でしたが、箱を開けると中身は日本で買ったのとまったく同じでした。よく見ると日本語表記がありますね。これで僕の視力は今後も保たれます。ひと安心。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 中国語留学のとっかかりに最適!台湾師範大学のレッスン動画 僕は台湾に来てから最初の1年間、台湾師範大学の語学センターで中国語の勉強をしました。あまり真面目な留学生ではありませんでしたが、最低限の会話力はここで身につきましたし、通ってよかったと思っています。 そんな我が母校・台湾師範大学(の語学センター)ですが、このところWEBで […]
  • 台湾181日目、1週間ぶりの自宅 1週間の大阪帰省からもどってきて、今日から台湾7ヶ月目。 大阪では停留ビザの再取得やら何やらいろいろありましたが、NHKの解約が一番つかれました。海外に転居して誰も住んでいない家の契約を解除するのに、テレビを捨てて証明する必要があるそうです。テレビ離れをさらに加速させたい […]
  • 林森北路のイベントに行ってきた ごぶさたしています、台湾生活2年目に入ったナックルです。 日数カウントはめんどくさいのでやめました。 2週間ほど大阪に帰って、今週半ばには台湾に戻ってきていたのですが、日本でインフルエンザだか風邪だかをもらってきてしまったらしく、帰台からずっと家で寝込んでいました。台湾 […]
  • 台湾336日目、プロにダーツを教えてもらう すごく久しぶりにダーツ。 しばらく遊んでいると見かけない日本人が1人で来店。中国語が話せないらしく、店員さんの説明がうまく伝わらない様子。間に入ってチャージのことなどを通訳しました。まあ、「チャージは無い」ていうだけなんですけどね。 仕事で台北に来たのにわざわざ夜遅 […]
  • 台湾165日目、健康診断書の受け取り 先週受けた健康診断の診断書を受け取りに再度馬偕紀念醫院へ。 エレベーターの中でお昼の11〜2時は受付時間外だということに気づきましたが、問題なく受け取ることができました。あぶないあぶない。たまたま人がいただけかもしれないので、ちゃんと受付時間内に来るのがよいと思 […]
  • 台湾249日目、師大グッズ 台湾師範大学の語学センターには記念グッズというものがありまして、いまそれがセール期間中ということで、学校の1階でよくわからない人が長机を置いてひっそりと販売しています。 それなりに学校に思い入れもあるので何か買おうかなとは思うものの、このグッズ、絶妙にダサ […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です