2015.06.02 Tue

台湾100日目、我回來了

5日間の帰省を終えて再び台北。
帰国中のことはこっちにまとめました。

あらためて日数カウントも再開で、今日でちょうど100日目!空港の入国審査で審査官と少し話せたことで中国語のスイッチもちゃんと入りました。油断すると一瞬で忘れそうでこわい。

台北車站

いきなり暑い。
大阪も暑かったですが、台北は湿度があるので大阪の32℃とは全然違う・・・

成果物

日本でいろいろ買ったり、家から持ってきたり。
ユニクロもappleも日本の方が安い。XBOX(ゲーム機です)はもともと日本で使っていたもので、台湾でも問題なくXBOX liveに接続できました。これでやっと2chクラブに復帰できる!

Yogibo

ちなみにYogiboで買ったこの板(とクッション)はこうやって使います。ベッドの上でだらだら宿題するとき用。でっかいソファも家にありますが、それはさすがに持って来れませんでした。輸送したらいくらかかるんだろう。

鍋貼

いつもの八方雲集ではなく寧夏夜市のお店。
ここは鍋貼より水餃子の方が美味しい。

いまは実家より台北の部屋の方が居心地がいいし、「帰ってきた」という感覚がある程度には台湾に馴染めているようです。明日からまた学校!

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾212日目、居留証で台湾入国 いつのまにか台湾7ヶ月目が過ぎていたので、さらっとまとめを書いて8ヶ月目に突入。おかんの一周忌&納骨も無事済んで、大阪から戻ってきました。 桃園空港第1ターミナルの入国審査エリア。居留証を取得してから初めての台湾入国ですが、ここでさっそく居留証のメリットを発揮。居 […]
  • 台湾171日目、居留ビザ取得できず 昨日の続きです。 必要な書類を揃えて外交部領事事務局へ居留ビザの申請に行ったのが昨日。申請書や健康診断書、在学証明書などなど書類自体に不備はなく、スムーズに手続きが終わるかなと思ったのですが、最後に台湾に入国した時のパスポートのスタンプに問題発覚。 僕が最後に台湾を […]
  • 台湾7日目、台湾師範大学語学センターの入学登録 今日は台湾師範大学語学センターの入学手続きの日。 書類提出や授業料の支払いだけでなく、クラス振り分けの試験もあります。どうせ一番下のクラスになると分かっていても、緊張する! 中国語で「もう一度お願いします」って何て言うんだっけ?などとiPhoneで調べながら台湾 […]
  • 引っ越し用のダンボール箱を手に入れる引っ越し用のダンボール箱を手に入れる 実は今年末をもって日本へ帰国することになりまして、引っ越しの準備をしています。ずっと台湾に住んでもいいと思っていたのですが、帰る理由ができてしまいました。 荷造りをするにあたって必要なのが段ボール箱。引越し業者に依頼するのであれば無料で提供されるはずですが、大きな家具や家 […]
  • 台湾72日目、初自炊 IKEAで安っすいテーブルを買った。 タクシーで持ち帰り。 中途半端に物が増えて、よけい殺風景になった気がする。 が、ともかくこれで最低限の作業スペースが確保できたので、買ってから2週間眠ってる大同電鍋を使って自炊してみることに。味噌汁の素にお湯を注ぐのは […]
  • 台湾96日目、猫がいるカフェ「極簡 cafe」 前に旅行で来たときに行った、猫がたくさんいるカフェが師範大学の近くにあるというのを思い出したので、今日は授業が始まるまでそこで勉強することに。 極簡 cafe(Minimal […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です