2016.01.26 Tue

台湾318日目、お使いで漢方薬を買いに行く

日曜に行った迪化街の年貨大街。
旧正月(春節)に向けてお正月用品を売るちょっとしたお祭りです。

すごい熱気でもう十分!だったのですが、日本の知人から迪化街で漢方薬を買うお使いを頼まれたので再び行ってきました。せっかくなので今度は夜に。

年貨大街

昼間に来たときは気にならなかったけど、なんでシイタケなんだろう。

年貨大街

夜は夜でよい雰囲気。

迪化街は本来は漢方薬・乾物で有名な商店街ですが、旧暦の年末であるいまだけ年貨を売る屋台が並んでいます。屋台は24時頃まで営業しているらしいので、この期間は漢方薬屋(薬行)も同じ時間まで営業してると思い込んでましたがそんなことはなく、数店舗しか開いてなかったです。あやうく無駄足になるところでした。

薬行のおっちゃん

ノリのいいおっちゃん。
定価から25%引きで購入。

漢方薬というとお店の人に症状を伝えて1から調剤してもらうイメージがありますが、今回お使いで頼まれたのは調剤済みの既製品。今度は調剤してもらうのにも挑戦してみたいものです。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾316日目、迪化街年貨大街 日本ではもう正月気分はとうの昔に忘れ去ったかと思いますが、今年の旧正月(春節)は2月8日なので、台湾はいままさに年末ムード。乾物や漢方薬で有名な迪化街では年末恒例の年貨大街が開催されています。今年度は2月6日まで。 迪化街の南端。 派手なゲートが建てられています […]
  • 台湾274日目、霞海城隍廟で縁結び 言語交換相手に誘われて、勉強のあと迪化街の霞海城隍廟というところに行ってきました。ここにはいろいろな神様が祀られているのですが、特に縁結びの神様である月下老人を祀っていることで有名です。 縁結びには用が無いけど、行ったことないし面白そう!と思って来てみたら […]
  • 台湾141日目、家賃の支払い 今月分の家賃を大家さんにお支払い。 うちは大家さんにLINEで連絡して建物に来るタイミングを確認して、直接手渡しで支払うことになっています。NT$11,000(44,000円)。口座振り込みの方がお互い簡単だと思いますが、外国人相手だと面倒なのかな。現金手渡しは、円安を一 […]
  • 台湾14日目、オリエンテーション 今日は朝から師範大学のオリエンテーション。 台湾に来て2週間、やっと学校が始まります。 女性(たぶん先生)による中国語での説明の後、男性(これもたぶん先生)が英語で通訳するというスタイルで進行。これ、中国語の説明を理解できる人が学生側にどれだけ居るのだろうか。 […]
  • 台湾194日目、TOCFLを受けよう 学校からときどきお知らせメールがくるのですが、昨日「TOCFL」の受験が無料になるよというお知らせが届いていました。 TOCFL(=華語文能力測験)は台湾教育部が行なっている中国語の能力検定試験で、英語のTOEFLやTOEICみたいなものです。年に2回(5月・11月)開催 […]
  • 台湾188日目、ひさびさ言語交換 夏休みで高雄の実家に帰っていた言語交換相手が台北に来たので、ひさしぶりに会って中国語&日本語の練習。6月末まではほぼ週1で練習していたので、なんとなく懐かしい感じ。 おけやキーホルダー、使ってもらってます。 台湾の大学は9月はじまり。授業は来週からですが、今 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です