2015.11.28 Sat

台湾265日目、そば食べる

あいかわらず身体が低調なので日本そばを食べに行く。うちから一番近いそば屋は中山駅の三越2号館地下フードコートに入ってる富士そばで、値段も手ごろなので普段食べるとなればこっちなのですが、たまにはもうすこし歩いて二月半そばへ。

二月半

ここは日本人オーナーさんが経営していて、僕が台湾に来る前から「きっとそのうち日本食が食べたくなるだろう」ということであらかじめ調べていたお店でした。結局そのうちどころか台湾4日目にして暖簾をくぐることになったのですが。

ここに来ると駐在員さんっぽい日本人ファミリーをよく見かけます。味もお店の雰囲気も日本と変わらないし、家族で来るのにちょうどよいのでしょう。そういえば店員のおばちゃんはたぶんみんな台湾人ですが、半年前に比べて日本語が上手くなったような気がします。受け答えのパターンが増えてる。

台北には日本料理屋がたくさんあるし、大戸屋も吉野家もあるので日本食に困ることはありません。僕は台湾の食事は美味しいと思うので、日本食が無いなら無いで特に問題は感じないのですが、日本にいたときだってパスタもカレーも焼肉も食べてたのだから、台湾に来たからといって台湾食(ってなんだ)で縛る必要はないですよね。

ほっけ定食

まあでも、ほっけ定食に1,500円も出したくはないかな。高いよ大戸屋。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾4日目、はやくも日本食に手を出す 身体が疲れると真っ先に胃腸にくるナックルです。 昨日のテニスで疲れたのか胃の調子がいまいち。来台初日から引き続き便秘気味やし・・・ということで台湾4日目ですが日本そばを食べに行きました。 台北駅の北側、中山にある「二月半そば」。 お客さんがいっぱいだったの […]
  • 台湾302日目、誠品書店でイラストエッセイを買う 中国語の本を求めて信義の誠品書店へ。 誠品書店は台湾最大手の大型書店。日本でも例えば紀伊国屋などのように文房具や雑貨を販売している大型書店がありますが、誠品はそれがさらに進化してショッピングモール化。洗練された台湾カルチャーの発信地となっています。 […]
  • 台湾118日目、打卡でデザートをもらう 近所のパスタ屋(蘑菇森林義大利麵坊)へ。 ここの料理はどれも美味しいけれど、あらゆるメニューにチーズが入ってて太りそう。というか実際、何度か通ってるうちに気づきましたが、客の肥満率はかなり高いような気がします。 ふと見ると、キャンペーンの案内が。 […]
  • 台湾316日目、迪化街年貨大街 日本ではもう正月気分はとうの昔に忘れ去ったかと思いますが、今年の旧正月(春節)は2月8日なので、台湾はいままさに年末ムード。乾物や漢方薬で有名な迪化街では年末恒例の年貨大街が開催されています。今年度は2月6日まで。 迪化街の南端。 派手なゲートが建てられています […]
  • 台湾194日目、TOCFLを受けよう 学校からときどきお知らせメールがくるのですが、昨日「TOCFL」の受験が無料になるよというお知らせが届いていました。 TOCFL(=華語文能力測験)は台湾教育部が行なっている中国語の能力検定試験で、英語のTOEFLやTOEICみたいなものです。年に2回(5月・11月)開催 […]
  • BAR18閉店セール いつの間にか日記ブログではなくなりつつあるナクログです。 あんまり日常的なことを書かなくなっていたのですっかりご報告を忘れていたのですが、一時期よく飲みに行っていた林森北路のBAR […]

台湾265日目、そば食べる」への4件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です