2015.05.13 Wed

台湾84日目、お土産

最近ちょっと疲れ気味。

学校が終わって家に帰ってくるとすぐに眠たくなって、30分ほど仮眠・・・と横になったらいつの間にか3時間くらい寝ていて驚きます。就寝2時、起床9時だから、ちゃんと7時間は寝てるんだけどなあ。結局計10時間も寝てることになるので、いろいろと捗りません。

お菓子

言語交換の相手がくれたお菓子。
高雄人なのに、なぜかときどきくれるのはいつも花蓮のお菓子。

キーホルダー

これはこないだブログを通して会った人にもらった、サンダルのキーホルダー。

このサンダル、台湾の雑貨屋やスーパーでよく売っていて、うちの浴室用のサンダルもこれ。なので個人的にはすごく気に入っていますが、日本へお土産に買って帰ってもたぶんピンとこないですよね。ある程度台湾に馴染みがあると分かる、というちょっと通っぽい感じ。

台湾のお土産といえば、お茶、シートマスク、ドライフルーツやお菓子などなどをよく聞きますが、市内だと大きな雑貨屋がたくさんあるので、ローカルなものを買って帰るならそういうところがいいですね。

小北百貨

うちの近所にもあります。

パイナップルケーキも台湾土産の定番ですが、実際パイナップルはおっちゃんが軽トラックに積んでそこら辺の道端で売ってるくらいポピュラーな果物。

パイナップル

200円くらい。
たぶん露店はもっと安いです。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾297日目、春節せまる 僕が住んでいる台北駅の北側・長安西路は店舗用品や玩具の問屋街でして、季節に合わせていろいろな飾り物を売っているので見ているだけでもなかなか楽しいです。 年末まではクリスマス一色。空港も学校も年が明けてもまだクリスマスムードという有り様なので、まさかここもかと疑いま […]
  • 台湾108日目、師大の新教科書、當代中文課程 台湾師範大学の中国語教科書といえば「實用視聴華語」が有名で、他大学の語学センターや民間の語学学校でもこれが使われています。みんな同じ教科書なので、台湾で中国語を勉強している人は「何冊目までやった?」と尋ねるだけで学習レベルが分かったり。 が、師範大学では去年から「當代中文 […]
  • 台湾260日目、悠遊カードの払い戻し ほかの台湾ブログを読むといかにも台湾生活に役立ちそうなことが書いてあるので、僕も感化されて居留証の取得方法だのピザの注文方法だのいろいろ頑張って書いてみたりするのですが、そもそもこのブログはただの日記なんですよね。 ピザ注文したら、生地が指定したのと違ってた!まじか! […]
  • 台湾157日目、居留ビザ取得の準備 僕の停留ビザの有効期限がそろそろ切れます。 それ以降も台湾に滞在する場合は、居留ビザを取得する必要があります。 まあ、ビザがなくても3ヶ月毎に出入国を繰り返せばいいわけで、ちょうど僕は先週沖縄に行って帰ってきたばかりなので滞在自体に問題はないわけですが、取得できるものな […]
  • 台湾86日目、来期の学費を納付 来学期(夏学期)の学費を納付。 師範大学側で定められた納付日は昨日と今日だけ。明確な告知がされているわけでもないし、ちゃんとみんな払ったのかな。たぶん期日過ぎてもOKなんだろうけど。 すこし悩みましたが、引き続き1日3時間の密集班(インテンシブコース)を選ぶ […]
  • 台湾289日目、麺ばっかり食べてる 更新を溜め込んでしまってこの日記は3日後の自分が書いてます。 なにしてたか忘れたのでその日に撮った写真を見て思い出そうと思ったら麺の写真しか無かった。最近なんか麺ばっかり食べてますね。麺にハマったとかそういう理由ではなく、単にさっさと食べられてラクだから。食欲がなくても口 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です