2015.05.12 Tue

台湾83日目、なんで台湾に来たの?

いろんな人と会って話をすると、

「なんで台湾に来たの?」

とよく聞かれます。でも、うまく答えられません。僕は留学生でもありますが、僕が師範大学に通っているのは端的に言えば「学校に在籍していないとビザが取れないから」という身も蓋もない理由だったりします。

延三夜市

台湾で暮らすには、

  • 学校に通ってる
  • 台湾で仕事してる
  • 台湾人と結婚してる
  • 永久居留権を持ってる

のいずれかでないといけません。
正当な理由がないと住み続けることができないわけです。

僕は中国語を学びたいと強く思っていたわけでもないし、台湾で仕事がしたかったわけでもないし、台湾人の彼女がいるわけでもないし、これを言うと時々がっかりされるけれど、台湾がめちゃくちゃ好きだったというわけでもありません。

とりあえず、いままで住んでいた場所から遠く離れてみたかった。

なんとなく、台湾はそれを受け入れてくれそうな気がした。

という感じです。気がするのは僕の勝手なわけですが、ただぬくぬくと受け入れてもらうわけにもいかないので、僕はもっと台湾と台湾人を理解しないといけないし、そのためにいまは中国語の学習が必要。ふらふらとここに来たわりには、意外と真面目にやってます。

水餃

あと、こっちに長く居たいなら法人を作って就労許可を取ればいい、というアドバイスも何度かいただきました。でも、資本金はともかく年間売上が規定(NT$300万以上)に満たないので今のままでは就労許可はもらえません。僕はしがないフリーランスです・・・

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾265日目、そば食べる あいかわらず身体が低調なので日本そばを食べに行く。うちから一番近いそば屋は中山駅の三越2号館地下フードコートに入ってる富士そばで、値段も手ごろなので普段食べるとなればこっちなのですが、たまにはもうすこし歩いて二月半そばへ。 ここは日本人オーナーさんが経営し […]
  • 台湾326日目、公営プールで泳ぐ 台北市内の各区には運動中心(スポーツセンター)があり、フィットネスジムやプール、室内球技場、ダンス教室などを備えています。外国人も利用可能で料金も手頃と聞いたので、自宅から一番近い「中山運動中心」へ泳ぎに行ってみました。 中山運動中心はMRT中山駅からすぐ北側のと […]
  • 台湾56日目、漢字は難しい オリエンテーションの日に4冊買ってあった宿題用ノート(漢字練習帳)がそろそろ切れそう。 見ての通り本来は小学生向けのノートですが、みんな中国語に関しては幼稚園児みたいなものなのでこれを使ってます。書店で売ってるらしいので行ってみることに。 師範大学の […]
  • 台湾46日目、日式ラーメン解禁 昨日お寿司を食べたら口がすっかり日本食モードになってしまい、なんだか今日も食べたくなってきた。とはいえ回転寿司でよいので、googleで探すとどうやらうちから一番近い回転寿司屋はQスクエアの地下。 Qスクエアは台北車站や高速バスターミナルと直結している高級ショッピ […]
  • 台湾プロ野球を観に行こう(新莊編) 最近よくプロ野球(中華職業棒球)を観に行きます。チケット代は内野指定席でもNT$350(1,200円)程度なので、お手軽な娯楽。当日ふらっと球場へ行って、空いてたら観るという感じ。まあいまのところ、平日で満席だったことはないんですけどね。 この日(4/8)は新北市 […]
  • 台湾181日目、1週間ぶりの自宅 1週間の大阪帰省からもどってきて、今日から台湾7ヶ月目。 大阪では停留ビザの再取得やら何やらいろいろありましたが、NHKの解約が一番つかれました。海外に転居して誰も住んでいない家の契約を解除するのに、テレビを捨てて証明する必要があるそうです。テレビ離れをさらに加速させたい […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です