2015.05.12 Tue

台湾83日目、なんで台湾に来たの?

いろんな人と会って話をすると、

「なんで台湾に来たの?」

とよく聞かれます。でも、うまく答えられません。僕は留学生でもありますが、僕が師範大学に通っているのは端的に言えば「学校に在籍していないとビザが取れないから」という身も蓋もない理由だったりします。

延三夜市

台湾で暮らすには、

  • 学校に通ってる
  • 台湾で仕事してる
  • 台湾人と結婚してる
  • 永久居留権を持ってる

のいずれかでないといけません。
正当な理由がないと住み続けることができないわけです。

僕は中国語を学びたいと強く思っていたわけでもないし、台湾で仕事がしたかったわけでもないし、台湾人の彼女がいるわけでもないし、これを言うと時々がっかりされるけれど、台湾がめちゃくちゃ好きだったというわけでもありません。

とりあえず、いままで住んでいた場所から遠く離れてみたかった。

なんとなく、台湾はそれを受け入れてくれそうな気がした。

という感じです。気がするのは僕の勝手なわけですが、ただぬくぬくと受け入れてもらうわけにもいかないので、僕はもっと台湾と台湾人を理解しないといけないし、そのためにいまは中国語の学習が必要。ふらふらとここに来たわりには、意外と真面目にやってます。

水餃

あと、こっちに長く居たいなら法人を作って就労許可を取ればいい、というアドバイスも何度かいただきました。でも、資本金はともかく年間売上が規定(NT$300万以上)に満たないので今のままでは就労許可はもらえません。僕はしがないフリーランスです・・・

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾プロ野球を観に行こう(桃園編) 先日、新莊棒球場での台湾プロ野球観戦について書きました。 新莊棒球場は台北近郊にあるので、僕にとって気軽に行ける野球場です。 http://taiwan.nackle.com/entertainment/2489 今回は台北からアクセスのよい野球観戦地としてもう1 […]
  • 台湾395日目、うちの近所にカルフールがあった 日記を毎日書くのは台湾360日目を最後にして、 「今後はちゃんと人の役に立つ記事を書こう」 と決意したのですが、早くも面倒になってきたのでたまにはだらだらと日記を書いてみる次第です。日にちがだいぶん飛んだので数え直してみると、どうやら今日は395日目の台湾のようです […]
  • 台湾18日目、宿舎のトイレが詰まる 宿舎のトイレ(洋式)が故障中。 どうやら誰かが紙を便器に流して、やらかしてしまったようです。 おそるおそるドアを開けてみましたが、どうなっていたかはご想像にお任せします。しかし、ほんとに詰まるんだなあ。なんだかんだで大丈夫だと思ってた。流したことないけど。 […]
  • 台湾234日目、師大のエレベーター 師範大学の語学センターに通ってる人はみんな思ってるはずですが・・・ エレベーター混みすぎ! 授業前後はいつも人でいっぱい。現在、語学センターの留学生は約1,600人。それに対してエレベーターは4基。最近の機種のように相互連動・最適化された動きをするようにはなってない […]
  • 台湾30日目、引っ越し 午前中に契約書にサインして、即日引っ越し。 日本からキャリー1個で来たはずなのに、いつの間にか物が増えていて、1回では荷物が収まり切らなかったので2往復。 計算すると、12畳くらい。広い。 どうやら台湾は一人暮らし物件でもダブルベッドが基本のようですね。こ […]
  • 台湾130日目、密集班 僕が通ってるのは台湾師範大学国語教学中心の密集班(インテンシブコース)なので、授業は1日に3時間。授業50分+10分休憩を3回繰り返します。 休み時間になるとみんな教室の外へ行ってしまい、残ってるのはいつも日本人。このあたりは文化の違いだなあ。 3時間だと短 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です