2015.05.12 Tue

台湾83日目、なんで台湾に来たの?

いろんな人と会って話をすると、

「なんで台湾に来たの?」

とよく聞かれます。でも、うまく答えられません。僕は留学生でもありますが、僕が師範大学に通っているのは端的に言えば「学校に在籍していないとビザが取れないから」という身も蓋もない理由だったりします。

延三夜市

台湾で暮らすには、

  • 学校に通ってる
  • 台湾で仕事してる
  • 台湾人と結婚してる
  • 永久居留権を持ってる

のいずれかでないといけません。
正当な理由がないと住み続けることができないわけです。

僕は中国語を学びたいと強く思っていたわけでもないし、台湾で仕事がしたかったわけでもないし、台湾人の彼女がいるわけでもないし、これを言うと時々がっかりされるけれど、台湾がめちゃくちゃ好きだったというわけでもありません。

とりあえず、いままで住んでいた場所から遠く離れてみたかった。

なんとなく、台湾はそれを受け入れてくれそうな気がした。

という感じです。気がするのは僕の勝手なわけですが、ただぬくぬくと受け入れてもらうわけにもいかないので、僕はもっと台湾と台湾人を理解しないといけないし、そのためにいまは中国語の学習が必要。ふらふらとここに来たわりには、意外と真面目にやってます。

水餃

あと、こっちに長く居たいなら法人を作って就労許可を取ればいい、というアドバイスも何度かいただきました。でも、資本金はともかく年間売上が規定(NT$300万以上)に満たないので今のままでは就労許可はもらえません。僕はしがないフリーランスです・・・

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾142日目、熊一で焼肉食べ放題 ふと、日数のカウントをどこかで間違えてたらどうしよう?という不安がよぎりましたが、読み返してみたらそんなことはなかったので大丈夫です。今日は授業後に他のクラスの人たちと7人くらいで焼肉バイキングへ。 西門の「熊一焼肉」という店。 ときどき気まぐれで地図を貼ります […]
  • 台湾351日目、40時間ぶりに食事 牡蠣に当たってしまい昨日に続き自宅待機。 ですが、さすがにすこし食欲も出てきたので外へ。 40時間ぶりの固形物。何を選んだかというと、 日式ラーメンですね。 一風堂。 病み上がりには合わないと言われようが、ラーメン。なにせこの2日間、コーラと経口補 […]
  • 台湾265日目、そば食べる あいかわらず身体が低調なので日本そばを食べに行く。うちから一番近いそば屋は中山駅の三越2号館地下フードコートに入ってる富士そばで、値段も手ごろなので普段食べるとなればこっちなのですが、たまにはもうすこし歩いて二月半そばへ。 ここは日本人オーナーさんが経営し […]
  • 台湾133日目、体調が戻ってきた 胃腸炎3日目。 快方に向かいつつあるので、外へ出て自助餐の店で晩ごはんをテイクアウト。 自助餐といえば食べたいおかずを自分で好きなだけ取って重さで会計というパターンが多いですが、うちの近所の店は店のおばちゃんに食べたいおかずを指差して取ってもらい、おかずの点数で値段が決 […]
  • 台湾200日目、台中〜高雄旅行(3) 台湾200日目を高雄で迎えるとは思いませんでした。 日本はいまシルバーウィークですが台湾は当然月曜日から普通に学校があるので、お昼には台北に帰らないといけません。 高雄の友達に「ここが有名」と教えられて、朝ごはんは老江紅茶牛奶へ。 なるほど並んでますね。 […]
  • 台湾34日目、WTO姉妹會 大学に申し込んでいた言語交換の返信メールが来た。 ただ文面を見ると、 Dear ◯◯◯◯ Please see the information below for the language partner. Name: △△△ Phone […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です