2015.10.22 Thu

台湾228日目、朋友們來了

ずっと気になっていた台風24号はいつの間にか熱帯低気圧に変わり、無事飛行機も飛んで日本から友達が4人でやって来ました。とりあえず小籠包が食べたいということだったのでいつもの高記へ。鼎泰豐に並ぶより高記。

image

小籠包はいつも通り絶品でしたが、この豚の角煮みたいなやつも柔らかくて美味しかったです。これ、量が多くお値段もなかなかのものなので2、3人で来たときには注文しづらかったのです。

image

肉まんの外側みたいな生地で包んで食べます。手が汚れるなと思ったらちゃんと店員がウェットティッシュを出してくれました。さすが。

僕が学校に行ってる間は台中の彩虹眷村へ行ってたようです。おじいちゃんが家の壁にポップな絵を描きまくってたら人気が出て観光地になったところ。あとで写真もらおう。

明日は1日観光ガイドをする予定。
そろそろ案内業を始めようか。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾51日目、プレゼンいまいち 今日は学校の中間課題で7〜8分程度のプレゼンテーションを中国語でするという日。前にも書きましたがテーマは自由なので僕はハリネズミを選択。せっかくなのでそれなりにちゃんとプレゼンしてみたいなと思い、Preziというオンラインツールを使ってみることに。 これが本番でう […]
  • 台湾57日目、大同電鍋を買う 台湾では一家に一台はあるという「大同電鍋」。 昔ながらのローテクな電鍋なのですが、煮る・蒸す・炊く・炒めるを全てこなす優れものです。台北生活ではあんまり自炊しそうにもないのですが、せっかく台湾に来たのだから僕もほしい!ということで探しに行ってきました。 まずは松江南京の […]
  • 台湾166日目、銀行口座開設と残高証明 台湾に来てもうすぐ半年。 昨日やっと銀行口座を作りました。 どの銀行にしようかしばらく悩んでましたが、どこでもいいやということで家から一番近い第一銀行にしました。うちと同じ区画にあります。徒歩30秒。 銀行口座開設に必要なものはパスポート、統一證號(台湾の […]
  • 台湾14日目、オリエンテーション 今日は朝から師範大学のオリエンテーション。 台湾に来て2週間、やっと学校が始まります。 女性(たぶん先生)による中国語での説明の後、男性(これもたぶん先生)が英語で通訳するというスタイルで進行。これ、中国語の説明を理解できる人が学生側にどれだけ居るのだろうか。 […]
  • 台湾252日目、交流会に参加してみる 日曜日。Facebookで募集していた日台交流会「Friends日台」に参加してみました。 台湾にも日本にも台湾人・日本人の交流を目的としたFacebookグループがあり、このFriends日台もその中のひとつ。ほぼ毎週日曜に台北市内・東京都内のカフェで同時に開催 […]
  • 台湾のレシートくじはどれくらいの確率で当たるのか もうこのブログでは何度も書いているのですが、台湾のお店で発行されるレシートにはすべて番号が付いていて、これが宝くじになっています。抽選は2ヶ月に1回。1等賞金は1,000万台湾ドル(約3,500万円)であります。 レシートの上部に印字されている8桁の数字がくじ番号 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です