2015.09.22 Tue

台湾201日目、FIFA16(ゲームソフト)を買う

FIFA16というサッカーゲームが本日発売。
あまりゲームはしないのですが、FIFAシリーズだけは毎年買ってます。

台湾にはゲーム機を持ち込まず真面目に留学するつもりだったのですが、禁断症状が出てきたので6月に帰省したときにXbox Oneを持って帰ってきてしまいました。最高22人対戦ができるオンラインクラブモードにて、2chクラブ(2ch JP)で遊んでるのでよろしくお願いします。ゲームはあまりしない?矛盾してますねw

台北地下街

台北駅の地下にゲームショップが並んでいる区画があります。東西に長い地下街が2つありますが、台北駅北側(市民大道)の台北地下街=Y区の方。南側(忠孝西路)は站前地下街=Z区といいます。似ているので注意。

台北駅から北側に出て地下街に入るとまずファッション街。そこから西へ歩くとゲームエリアにたどりつきます。テレビゲーム以外にカードゲームを扱ってる店もありました。ちなみにさらに奥は美食区ということになっています。

本日発売、といいましたが正確には「北米版」が本日発売。他エリア版の正式な発売日はたぶん明後日、というのはあとから調べてわかったのですが・・・

FIFA16

普通にありましたw

台湾で売っているFIFA16は中英合版、あわゆるアジア版と呼ばれるものです。このあと何店舗か回って、一番安いところ(NT$1,650=6,300円)で購入。もしかしたら値切れたかもしれませんが、とりあえずフライングゲットだぜ。

Xbox Oneは基本リージョンフリーなので、北米版のソフトもアジア版のソフトも、日本で買ったゲーム機でプレイできます。ソフト側でロックをかけている場合もあるようですが。

FIFAシリーズの場合、日本版が発売されるのは北米版やアジア版より2週間遅いので、早くプレイしたい、でもダウンロード購入は嫌、という人は海外通販で北米版を手に入れているようです。僕も以前はそうしていました。

海外通販の定番ショップ。

ただし価格をみるとNT$1,933(7,300円)+送料。これでも定価よりは安いのですが、台湾で買った方がお得ですね。そもそもこの時代にパッケージ版(ディスク版)を買うのもなあ、とすこし悩みましたが、専門店で買えばダウンロード購入と比べて断然格安なのです。

FIFA16

起動するとはじめに表示言語を選択するのですが、繁体中文と英語と、なぜか日本語も選ぶことができました。アジア版で日本語選択できるなら日本版の意味ないじゃん!

と思うかもしれませんが、日本版には棒読みの日本語音声実況が付いていたり、パッケージ写真が香川だったり、いちおう日本版のメリットもあるのです。がんばれEAジャパン。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾122日目、台湾でもIngress 知ってる人にとってはいまさら、興味のない人にはまったくどうでもいい話ですが、「Ingress」というスマートフォンを使ったゲームがありまして、台湾に来てからもプレイし続けています。 Ingressは現実世界を利用した多人数参加型オンラインゲーム。「Enlightened( […]
  • 台湾115日目、景美夜市 台湾人の知り合いに案内してもらって、景美夜市に行ってきました。 観光商圏の文字が輝いていますが、観光客は少なそう。 というのもこの景美夜市、地図で見ると中心部からは外れたところにあります。台北市の南端。とはいえ台北市は小さいので、台北駅からでもMRT […]
  • 台湾358日目、Mr. TOCFL8000 以前、Twitter上で台湾ドル/円レートを自動的に1時間に1回知らせてくれる「台湾ドル円レートくん」を作りました(現在休止中)。完全に自分用なのですが現時点でフォロワー28人。ありがたいことです。 こんな感じで、ちょっと為替レートに言及してみたくなったときに使え […]
  • 台湾206日目、日曜なので美術館に行く うちの近所に台北当代芸術館(MOCA)という現代アートを主に扱う美術館があります。長安西路一段。通学路なので毎日見かけるのに、いままで一度も中に入ったことがなく、せっかくの日曜日なのでやっとこさ行ってみました。 いま台湾は年に1度の香港ウィークということで、香港現 […]
  • 台湾59日目、ホームパーティ 別のクラスのアメリカ人が、うちでホームパーティするから来い。うちはデカいから何人来ても大丈夫だ。というのでのこのこ参加してみた。 辛亥站の近くというので行ってみたらなかなか辺鄙なところ。台北は小さな街なので、中心からすこし離れるとすぐに山。洋風なつくりの家が建って […]
  • 新総統の就任式典を見に行ってきた いまの部屋に住み始めて1年2ヶ月。大家が突然「今月末メーター確認して電気代計算するから」と言い出したのでうろたえているナックルです。いままで電気代について何も言われなかったので、てっきり請求されないものだと思ってた・・・。 さて、今日は朝から台湾の新総統・蔡英文の就任式典 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です