2015.08.06 Thu

台湾159日目、公館ぶらぶら

授業のあとに同学と公館をぶらぶら。公館には何度か来たことがありますが、いつも目的の店に一直線なので、ゆっくり見て回るのは初めてです。

公館

公館は台湾大学がある街。MRT公館駅周辺は服屋、靴屋、そして飲食店がたくさん並んでいる、いわゆる公館夜市と呼ばれるエリアです。地元の学生だけでなく海外からの留学生もたくさん集まる場所なので、台湾料理だけでなく東南アジア系のレストランが目立ちました。

特に泰國餐廳(タイ料理屋)が多かったのでタイ人の同学に「この店はタイっぽい?」と聞いたら「この店はちゃんとしてる」「(店頭の写真を見て)これはベトナム料理」などなど。東南アジアにもいろいろあるみたいです。開き直って越泰餐廳(ベトナムとタイ)、雲泰餐廳(ミャンマーとタイ)と称してるところもありますね。

陳三鼎

前に連れて来てもらった黒糖タピオカミルクの人気店「陳三鼎」も発見。
やっと場所が把握できました。

ちなみに台湾でタピオカとくれば「珍珠奶茶(タピオカミルクティー)」ですが、陳三鼎の飲み物にお茶は入ってないので、よく珍珠奶茶のお店に分類されていることがありますが、正確には珍珠奶茶ではありません。タピオカミルクです。

嘉義雞肉飯

雞肉飯食べて帰りました。

たいていの雞肉飯屋さんは店頭にどーんと「嘉義雞肉飯」と書いてあるので、それがお店の名前だと思いがちですが(僕もそう思っていた)嘉義風の雞肉飯を出す店という程度の意味みたいです。雞肉飯は嘉義の名物。「神戸牛(どーん)」みたいな感じ。ちょっと違うか。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾109日目、沙巴巴中東美食 授業のあと、隣のクラスに混じって中東料理を食べに行きました。 台湾大学の西側、駅でいうと公館の近くにあるSababa(沙巴巴中東美食)というお店。 この辺りはおしゃれな雰囲気のお店がたくさんあります。 メニューがいろいろあってよくわから […]
  • 台湾94日目、休日っぽい1日 土曜。今日も雨。 いつもは水曜の授業が始まる前にしてる言語交換が今週は土曜になったので、ちょっと気分を変えて公館のカフェへ行くことに。いつもは大学構内の中庭で練習してますが、これからは暑いので屋内に移動することになりそう。雨も多いし。 picnic […]
  • 台湾43日目、引きこもり生活 連休初日は引きこもり生活。 こんな遠く離れたところでお仕事をいただけるのは本当にありがたいことです。 引きこもり生活だけど飲み食いは必要。これはうちの近所の元氣Q奶というお店の珍珠奶茶、いわゆるタピオカティーというやつ。街中のドリンクスタンドはいつも人が並んでま […]
  • 台湾302日目、誠品書店でイラストエッセイを買う 中国語の本を求めて信義の誠品書店へ。 誠品書店は台湾最大手の大型書店。日本でも例えば紀伊国屋などのように文房具や雑貨を販売している大型書店がありますが、誠品はそれがさらに進化してショッピングモール化。洗練された台湾カルチャーの発信地となっています。 […]
  • 中国語留学のとっかかりに最適!台湾師範大学のレッスン動画 僕は台湾に来てから最初の1年間、台湾師範大学の語学センターで中国語の勉強をしました。あまり真面目な留学生ではありませんでしたが、最低限の会話力はここで身につきましたし、通ってよかったと思っています。 そんな我が母校・台湾師範大学(の語学センター)ですが、このところWEBで […]
  • 台湾289日目、麺ばっかり食べてる 更新を溜め込んでしまってこの日記は3日後の自分が書いてます。 なにしてたか忘れたのでその日に撮った写真を見て思い出そうと思ったら麺の写真しか無かった。最近なんか麺ばっかり食べてますね。麺にハマったとかそういう理由ではなく、単にさっさと食べられてラクだから。食欲がなくても口 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です