2015.06.24 Wed

台湾122日目、台湾でもIngress

知ってる人にとってはいまさら、興味のない人にはまったくどうでもいい話ですが、「Ingress」というスマートフォンを使ったゲームがありまして、台湾に来てからもプレイし続けています。

Ingressは現実世界を利用した多人数参加型オンラインゲーム。「Enlightened(覚醒派)」と「Resistance(解放軍)」に分かれて戦います。ようするに緑軍vs青軍です。

スマートフォンを持って街を歩くと、地図の中に「ポータル」と呼ばれる拠点が表示されます。肉眼では見えません。近年発見された謎のエネルギー「XM」がこのポータルから湧き上がっており、これをスマートフォンアプリがキャッチしているわけです。

このポータルを両軍で奪い合うのがゲームの目的。XMを積極的に使って人類を新たなステージに導こうと企む緑軍と、XMを過信せず平和的に活用すべきだと考える青軍。プレイヤーはどちらかの軍のエージェントとなり、世界を救うのだ!

というわけでこれ、世界中でプレイされています。日本では去年流行ったのですが、台湾でもたくさんの人がプレイしています。

師範大学の周り

すごいポータルの数。
台北はエネルギーに満ち溢れてる。

わりとアクティブな人が多く、家の周辺でも短時間で勢力が入れ替わります。台湾人は夜型なので、深夜でも刻々と状況が変化します。個人的には、敵ポータルであろうとP8は貴重なのでリンクのハブにでもなってないかぎり残しておくべきだと思うのですが、あんまりそういう考え方をする人はいないらしく、容赦なく壊されます。P8が全然見つかりません。そしてR8不足。

変電設備

道ばたの変電設備。

台北ではここからもXMが湧き上がってるので、道を歩くときは気をつけてくださいね。そういえばこの前これが爆発したというニュースを見ました。そういう意味でも気をつけて。おわり。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾201日目、FIFA16(ゲームソフト)を買う FIFA16というサッカーゲームが本日発売。 あまりゲームはしないのですが、FIFAシリーズだけは毎年買ってます。 台湾にはゲーム機を持ち込まず真面目に留学するつもりだったのですが、禁断症状が出てきたので6月に帰省したときにXbox […]
  • 台湾76日目、Post-it® Plusが便利な件 なかなか中国語の覚えがよくないので、学生っぽいことをしてみる。 言語交換や授業のノートを読み返して、気になったフレーズを手当たり次第にポストイットに書き出して、壁にペタペタ。「もう覚えた」と思ったら剥がすという流れ。壁に細かい凹凸があるせいか数日もすれば勝手に剥が […]
  • 台湾130日目、密集班 僕が通ってるのは台湾師範大学国語教学中心の密集班(インテンシブコース)なので、授業は1日に3時間。授業50分+10分休憩を3回繰り返します。 休み時間になるとみんな教室の外へ行ってしまい、残ってるのはいつも日本人。このあたりは文化の違いだなあ。 3時間だと短 […]
  • 台湾221日目、日記を1日飛ばしてた ふと、過去の日記を読み返していて発覚。 先週土曜の日記がない!! ということで欠けていた分の記事を書きました。 http://taiwan.nackle.com/month08/1594 わりと印象に残る経験だったのに、なぜ忘れてしまったのか・・・。日数 […]
  • 台湾215日目、北投で足湯 日本から遊びに来た友達が北投へ行くというので、例によってのこのこと一緒について行ってみました。 北投は台北市中心部からMRTで行くことができる温泉地で、台北駅からだと40分ほどで着いてしまいます。かつて日本統治時代に開発されたのがはじまりで、戦後は一時廃れましたが、最近ま […]
  • 台湾41日目、台湾のマイナンバー「統一證號」の取得 居留証のことはよくわかりませんが、統一證號を取得しに南小門の移民署へ。 統一證號は台湾の全国民を管理しているIDシステムで、外国人でも簡単に取得できます。できますというか、銀行口座開設やら何やら公的な手続きをするには統一證號が必要になるので、取得しないといけない仕 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です