2015.06.24 Wed

台湾122日目、台湾でもIngress

知ってる人にとってはいまさら、興味のない人にはまったくどうでもいい話ですが、「Ingress」というスマートフォンを使ったゲームがありまして、台湾に来てからもプレイし続けています。

Ingressは現実世界を利用した多人数参加型オンラインゲーム。「Enlightened(覚醒派)」と「Resistance(解放軍)」に分かれて戦います。ようするに緑軍vs青軍です。

スマートフォンを持って街を歩くと、地図の中に「ポータル」と呼ばれる拠点が表示されます。肉眼では見えません。近年発見された謎のエネルギー「XM」がこのポータルから湧き上がっており、これをスマートフォンアプリがキャッチしているわけです。

このポータルを両軍で奪い合うのがゲームの目的。XMを積極的に使って人類を新たなステージに導こうと企む緑軍と、XMを過信せず平和的に活用すべきだと考える青軍。プレイヤーはどちらかの軍のエージェントとなり、世界を救うのだ!

というわけでこれ、世界中でプレイされています。日本では去年流行ったのですが、台湾でもたくさんの人がプレイしています。

師範大学の周り

すごいポータルの数。
台北はエネルギーに満ち溢れてる。

わりとアクティブな人が多く、家の周辺でも短時間で勢力が入れ替わります。台湾人は夜型なので、深夜でも刻々と状況が変化します。個人的には、敵ポータルであろうとP8は貴重なのでリンクのハブにでもなってないかぎり残しておくべきだと思うのですが、あんまりそういう考え方をする人はいないらしく、容赦なく壊されます。P8が全然見つかりません。そしてR8不足。

変電設備

道ばたの変電設備。

台北ではここからもXMが湧き上がってるので、道を歩くときは気をつけてくださいね。そういえばこの前これが爆発したというニュースを見ました。そういう意味でも気をつけて。おわり。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾201日目、FIFA16(ゲームソフト)を買う FIFA16というサッカーゲームが本日発売。 あまりゲームはしないのですが、FIFAシリーズだけは毎年買ってます。 台湾にはゲーム機を持ち込まず真面目に留学するつもりだったのですが、禁断症状が出てきたので6月に帰省したときにXbox […]
  • 台湾321日目、学校の近くにタコス屋があった 今学期は学校の授業が午前中になったので、授業後に師範大学の近くでお昼を食べる場所を開拓中です。ぶらぶら散策してたらタコス屋を発見。正確に言うとかなり前に見たことがある気がしますが、すっかり忘れてました。 Macho […]
  • 台湾300日目、自助餐の炒飯が美味い件 うちにはキッチンが無いので、台湾での食事はほぼすべて外食。どこで食べることが多いかというと、バイキング形式の「自助餐」。昼と夜を合わせたら週5は食べてるんじゃないかと思います。 鳥料理に焼き魚、卵焼き、青菜などなどいろんな料理が並んでいて、自分で取るタイプのお店も […]
  • 台湾355日目、ダーツボード設置(再び) 台湾に来てから趣味に「ダーツ」が増えたナックルです。僕はあまりお店(ダーツバーなど)で他の知らない人と投げたりはしませんが、ダーツって基本的に無言でもできる遊びなので、孤独な海外暮らしに向いた趣味だと思いますね。 ただ、ダーツバーへ行って練習するのは週に1回あるかどうか程 […]
  • 台湾222日目、台湾 de 赤パン もう10年近く贔屓にさせてもらっている大阪のバー「おけや(地図が変)」。ここの島根わいんをどうしても台湾でも飲みたいので、ママにお願いして1本譲ってもらい、林森北路のBar18に持ち込んでみました。 おけやオリジナルの「赤パン」も再現。 http://www […]
  • 台湾86日目、来期の学費を納付 来学期(夏学期)の学費を納付。 師範大学側で定められた納付日は昨日と今日だけ。明確な告知がされているわけでもないし、ちゃんとみんな払ったのかな。たぶん期日過ぎてもOKなんだろうけど。 すこし悩みましたが、引き続き1日3時間の密集班(インテンシブコース)を選ぶ […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です