2015.08.23 Sun

台湾176日目、たまには和食

たまには日本料理、ということで大和というお店に行ってきました。
南京復興にもお店があるらしいですが、中山國小の方。

料理

写真撮るの忘れてて、もうあらかた食べおわったところ。お寿司、刺身、天ぷら、焼き魚、鍋物などなど、台湾では普段あまり食べないものが揃ってます。それなりに飲んで食べて、1人だいたいNT$600(2,400円)くらい。台湾暮らしの長い駐在さんに重宝されそうなお店ですね。

毎日台湾料理だと飽きる、和食が恋しい、という話をよく聞きますが、個人的にはあんまり問題がありません。台湾のごはんは油っこくなりがちなので、たまには違うものを食べた方がいいかなと思ったりはしますが、基本的に食には無頓着。

そもそも台湾では和食は全般的に高いので、日本と同じような食生活を求めると食費がえらいことになります。向かいに座ってる人は月に10万超えてるとか。ほぼ僕の生活費ですねw

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾204日目、師大へ郵便を送る&受け取る方法 以前すこし書いたかもしれませんがもう一度。 実は、台湾師範大学の語学センターで学んでいる留学生には学校宛てで手紙や荷物を送ることができます。ゲストハウスを転々とするなどして住所が定まらない留学生もいるかもしれません。そんな場合は学校宛てに送るとよいでしょう。 宛名の書き […]
  • 台湾74日目、淡水クルージング 大家さんが淡水で船をチャーターしてクルージングパーティをするというので、のこのこと着いていく。参加者を見たら予想通りほぼ全員台湾人だったけれど、もはやそんなことは気にしない。 淡水は台北ステーションからMRTで40分ほどのところにある港町。紅毛城やら洋館やらロケ地見学やら […]
  • 台湾113日目、大家さんとLINE 実はいまの部屋に引っ越してきて以来、まだ1度も家賃を納めてません。契約のときに家賃の金額や支払う時期の話はしたけれど、どうやって払うかはちゃんと聞いてなかったのです。 とりあえず1ヶ月分の家賃は保証金と一緒に払ってるし、後でまた確認しよう、と思って早3ヶ月。もう3ヶ月!い […]
  • 台湾110日目、今学期のメンバー確定と授業の進め方について クラス変更の申請期間が終わり、今学期の同學(クラスメイト)が確定。 メンバーは初日からすこし入れ替わりがあって、ドイツ、フランス、イギリス、アメリカ、タイ、日本(僕含め3人)の計8人。これから3ヶ月間、このメンバーで勉強することになります。 先生も前学期とは […]
  • 台湾300日目、自助餐の炒飯が美味い件 うちにはキッチンが無いので、台湾での食事はほぼすべて外食。どこで食べることが多いかというと、バイキング形式の「自助餐」。昼と夜を合わせたら週5は食べてるんじゃないかと思います。 鳥料理に焼き魚、卵焼き、青菜などなどいろんな料理が並んでいて、自分で取るタイプのお店も […]
  • 台湾132日目、一直睡著 胃腸炎2日目。 まだ体調が戻らないので、ひたすら睡眠。 水分補給・食事以外ほぼずっと寝てました。 最近ほとんど使うことがない電鍋ですが、おかゆ炊くのに活躍中。塩だけでは味気ないので、いただきものの日本製ふりかけをかけて食べてます。 短いですが今日は以上。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です