2015.07.12 Sun

台湾140日目、雨じゃないのに雨

雨が多い台湾では、ほとんどのビルの1階部分が奥まった造りになっていて隣同士で歩道を共有しているので、案外傘がなくても歩けたりします。実際僕ははじめて台北に来てから1ヶ月ほど、傘なしで過ごしていました。

道

こんな感じ。便利。

この歩道、雨が降っているときはもちろんですが、晴れていても内側を歩くことをおすすめします。理由は日差しを避けることができるというのもありますが、

水たまり

このように唐突に水を浴びてしまうことがあるからです。

室外機

原因はエアコン室外機の水漏れ。

雨かな?と思うほど盛大に漏れていることもあるので、台北の街を歩くときは気をつけましょう。この水、ぜったい汚い。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾133日目、体調が戻ってきた 胃腸炎3日目。 快方に向かいつつあるので、外へ出て自助餐の店で晩ごはんをテイクアウト。 自助餐といえば食べたいおかずを自分で好きなだけ取って重さで会計というパターンが多いですが、うちの近所の店は店のおばちゃんに食べたいおかずを指差して取ってもらい、おかずの点数で値段が決 […]
  • 台湾111日目、まだ咳が出る 土曜日。 平日にあまり仕事が進まなくて、今週も週末はがっつり仕事。テニス行けない。もういっそのこと仕事は週末に詰め込んでしまって、平日は遊ぶというサイクルにした方がいいのかもと思ったり。細切れの時間を使うのが苦手です。 一時帰国から戻ってきて以来、咳が治らなくてもう […]
  • 台湾16日目、台北ランタンフェスティバル 初日の授業に参加してみて「油断するとガチで置いていかれる」と危機感を覚えたので、2日目からはiPadを持って行くことにしました。とても便利。いまいろいろアプリを試しているのでまた今度まとめてみたいと思います。思えば初日は、こんぼうも買わずに丸腰でフィールドに出るようなものだった […]
  • 台湾57日目、大同電鍋を買う 台湾では一家に一台はあるという「大同電鍋」。 昔ながらのローテクな電鍋なのですが、煮る・蒸す・炊く・炒めるを全てこなす優れものです。台北生活ではあんまり自炊しそうにもないのですが、せっかく台湾に来たのだから僕もほしい!ということで探しに行ってきました。 まずは松江南京の […]
  • 台湾94日目、休日っぽい1日 土曜。今日も雨。 いつもは水曜の授業が始まる前にしてる言語交換が今週は土曜になったので、ちょっと気分を変えて公館のカフェへ行くことに。いつもは大学構内の中庭で練習してますが、これからは暑いので屋内に移動することになりそう。雨も多いし。 picnic […]
  • 中国語留学のとっかかりに最適!台湾師範大学のレッスン動画 僕は台湾に来てから最初の1年間、台湾師範大学の語学センターで中国語の勉強をしました。あまり真面目な留学生ではありませんでしたが、最低限の会話力はここで身につきましたし、通ってよかったと思っています。 そんな我が母校・台湾師範大学(の語学センター)ですが、このところWEBで […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です