2016.02.04 Thu

台湾327日目、旧正月休暇へ突入

師大の語学センターは明日から旧正月休みで10連休。
企業も今日か明日で仕事納めのようです。

平溪旅行

学校が元宵節(2/22)に平溪日帰り旅行を企画しているようですが、気がついた頃にはもう募集が締め切られていました。この手のイベント、毎回告知が地味だけれどちゃんと人は集まっているのだろうか。。。

元宵節・平溪といえば天燈。ランタンに願い事を書いて空に飛ばします。十分へ行けば1年中いつでも体験できるわけですが、やはり有名なのは旧暦1月15日の元宵節に平溪で行なわれる天燈節。

今年の天燈節は下記の日程で行なわれます。

  • 2/11(木)@菁桐國小
  • 2/14(日)@平溪國中
  • 2/22(月)@十分廣場

22日は超混雑しそうなので、僕は学校の旅行には参加せず個人的に11日に行く予定。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾プロ野球を観に行こう(新莊編) 最近よくプロ野球(中華職業棒球)を観に行きます。チケット代は内野指定席でもNT$350(1,200円)程度なので、お手軽な娯楽。当日ふらっと球場へ行って、空いてたら観るという感じ。まあいまのところ、平日で満席だったことはないんですけどね。 この日(4/8)は新北市 […]
  • 台湾214日目、メッシュハンガーが見つからない 最近ダーツを始めたので自宅でも練習しよう、ということで安いダーツボードを日本に帰ったときに買ってきました。ダーツも3本付いて2,890円。ダーツ用品に関しては台湾より日本の方が安いように思います。 買ったあとで、自宅練習用ならハードダーツ用のボード(麻やコルクでで […]
  • 台湾74日目、淡水クルージング 大家さんが淡水で船をチャーターしてクルージングパーティをするというので、のこのこと着いていく。参加者を見たら予想通りほぼ全員台湾人だったけれど、もはやそんなことは気にしない。 淡水は台北ステーションからMRTで40分ほどのところにある港町。紅毛城やら洋館やらロケ地見学やら […]
  • 台湾57日目、大同電鍋を買う 台湾では一家に一台はあるという「大同電鍋」。 昔ながらのローテクな電鍋なのですが、煮る・蒸す・炊く・炒めるを全てこなす優れものです。台北生活ではあんまり自炊しそうにもないのですが、せっかく台湾に来たのだから僕もほしい!ということで探しに行ってきました。 まずは松江南京の […]
  • 台湾15日目、初授業 今日から授業開始。 緊張のせいか便秘のせいかおなかがいたい。 僕のクラスは14時20分〜17時10分までの3時間。僕以外は日本女3、韓国女、オーストラリア女、ドイツ男、オランダ男の8人構成。オランダ人の40歳が一番上かな?ドイツの人もたぶん同じくらい。弟気質なので上がい […]
  • 台湾111日目、まだ咳が出る 土曜日。 平日にあまり仕事が進まなくて、今週も週末はがっつり仕事。テニス行けない。もういっそのこと仕事は週末に詰め込んでしまって、平日は遊ぶというサイクルにした方がいいのかもと思ったり。細切れの時間を使うのが苦手です。 一時帰国から戻ってきて以来、咳が治らなくてもう […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です