2016.02.02 Tue

台湾325日目、会社訪問

ひょんなことから某WEB制作会社を訪問させていただきました。わたくし多分に曖昧なスタンスで台湾に来ているのですが、親身に話を聞いていただいて大変ありがたかったです。台湾で就職かあ。考えたことなかったな。

会議室

いまのままだと僕は学生の身分を3月中旬には失い、それと同時に居留証(≒ビザ)も失効します。これを維持するには、

  • 学生を続ける
  • 日本語教師になる
  • 就職する
  • 会社をつくる

などが現実的。
日本語教師は扱いが別なので就職とは分けてます。

いずれにせよ「ビザのため」で考えるのは本末転倒なので、先につながる道を選びたいですね。とはいえ根本となる目的が明確じゃないので、先って何なんだという話になるのですが。何なんでしょうね。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾111日目、まだ咳が出る 土曜日。 平日にあまり仕事が進まなくて、今週も週末はがっつり仕事。テニス行けない。もういっそのこと仕事は週末に詰め込んでしまって、平日は遊ぶというサイクルにした方がいいのかもと思ったり。細切れの時間を使うのが苦手です。 一時帰国から戻ってきて以来、咳が治らなくてもう […]
  • 台湾17日目、台湾でネットプリント お仕事の修正指示書がPDFファイルで送られてきたのですが、ページ数が多くて画面で読むのは面倒なので、コンビニへ印刷しに行くことにしました。 USBメモリなどにファイルを保存して持って行き、コンビニの端末に刺して印刷するのが一般的ですが、なんと台湾のセブンイレブンもネットプ […]
  • 台湾124日目、警察に遺失届を出す 生活費の引き出しに使ってるデビットカードを失くしたことに昨日気づき、日本のサービスデスクに電話してカードはすでに停止。特に不審な引き出しもなく、もうカードが見つかっても再使用はできないので意味はうすいのですが、念のため警察に届け出ておくことにしました。 近所の派出 […]
  • 台湾55日目、言語交換 語学センターに紹介してもらった学生と言語交換。 今日はお昼に大学で待ち合わせて会うことに。 そういえばまだ一度も撮ってなかった、これが台湾師範大学です。でも僕が毎日通ってる語学センター(MTC)はこっちのメインキャンパスではなく、道を挟んだ向かい側にあります。ご […]
  • 台湾317日目、学校でドラマを見る 「言語学習にはドラマを見るとよい!」などとよく言われますが、僕はドラマがとても苦手なので、日本にいたときはもちろん台湾に来てからもほとんど見ません。家にいる時間はほぼテレビを付けてますが、たいていニュースかアニメ。映像に対して集中力が1時間続かないのです・・・。 […]
  • 中国語にピンインを付けてくれる便利なブックマークレット ネット上で中国語を読むときに読み方(ピンイン)を教えてくれる便利なブックマークレットをまだ紹介していないことに気付いたので、今回はそれについて書きたいと思います。中国語を勉強するうえで必須のツールだと僕は思っています。 ※そもそもブックマークレットって何だという説明もあと […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です