2015.09.13 Sun

台湾192日目、牛小排は小さいステーキではない

せっかくの週末をひきこもってばっかりではいかんと思うので、来週末はふらりと高雄一人旅をする予定。もう台湾に半年もいるのに、初めて台北の外へ行きますよ。

第1候補の宿に問い合わせたら満室という返答だったので、しかたなく第2候補を予約。予約確認メールを受信してみたら同時に第1候補の宿から「さっき満室って言ったけど空いた」というメールが来たので、予約後10分で第2候補をキャンセル。キャンセル料50%。なにこれもったいない。

それはともかく、初高雄なので楽しみです。
北京語通じるのかな。

ステーキ

よく行く近所の牛排屋(香和牛排)で「牛小排」を注文したらこれが出てきました。中国語でステーキが「牛排」なので、牛小排は小さめのステーキだろと思ったらそうではなく、カルビ・バラ肉の意味になるそうです。味はいまいち。

ローカルな牛排屋にはお茶(やたら甘い)しか飲み物を置いてなかったりするので、今回は来る途中にコンビニでコーラを買って持ち込み。台湾ではたいていどこの店でも飲み物持参はOK。気になるなら飲み物を見せて「OK嗎(オーケーマ)?」などと尋ねましょう。そんなの聞くまでもない、というような対応をされます。同じ物がその店に置いてあれば別ですが。

メニュー

書いてることはだいたい分かるのに、なぜか毎回混乱してしまうメニュー。区切り線を入れてくれるだけでだいぶん違うと思うのになあ。ちなみに「花枝」はイカです。イカステーキ。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾50日目、牛排=ステーキを食べる いま日本でも気温が下がってるらしいですが、台北もこのところ涼しい日が続いています。20℃を越えない日もあるので、大阪とあんまり変わらないんじゃないですかね。 せっかく涼しいのでYouBikeで通学。 台北の道は不意に激しい段差があるので、注意して漕がないと怪我を […]
  • 大阪一時帰国(2015.5.28-6.2) 春学期が終わって夏学期が始まるまでに1週間ほど休みがあるので、5/28〜6/2まで大阪に戻っていました。台湾に来てはや3ヶ月。ひさしぶりの日本です。 帰国1日目 僕は帰国者なのでよいけれど、おかえりなさいと言われるとなんだかメイド喫茶みたい。そういえば関空内の中国語 […]
  • 台湾18日目、宿舎のトイレが詰まる 宿舎のトイレ(洋式)が故障中。 どうやら誰かが紙を便器に流して、やらかしてしまったようです。 おそるおそるドアを開けてみましたが、どうなっていたかはご想像にお任せします。しかし、ほんとに詰まるんだなあ。なんだかんだで大丈夫だと思ってた。流したことないけど。 […]
  • 台湾301日目、台北駅のコンコース 台北の経済的中心といえば101ビルもある信義区ということになりますが、交通の中心は信義からみて西側にある台北駅(台北車站)。高鐵(台湾新幹線)・台鐵(台湾鉄道)・MRTの駅が集まるメインステーションです。 大きいけど古びてますね。 ちなみにいま外壁工事中なのでこ […]
  • 台湾154日目、屋上でBBQ 友達に誘ってもらって、日台交流的なBBQに参加してきました。台北には僕が知っているだけで3つくらい日台交流グループがあります。たぶんもっとあるはず。 事前連絡によると会場は主催者の知り合いが住んでる建物の屋上。なんとなく台北によくある汚い建物を勝手に想像してましたが、でっ […]
  • 台湾26日目、若いのはいいことだ 授業の休憩時間、オランダ人の同学がボポモフォでスマホ入力してたので「ボポモフォできるの?すごいね」的なことを言ったら、激しくボポモフォの学習を勧められました。 中国語の発音を表現するには「ボポモフォ」と「ピンイン」の2通りの文字があります。 ▼ボポモフォ ㄅㄆ […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です