2015.11.25 Wed

台湾262日目、大家の趣味がよくわからない

体調がよくないので一日中部屋でぐったり。
せっかく学校も休みなのに、食事以外は1歩も外に出なかった。

エントランス

朝から電動ドライバーの音がうるさいなと思ってたら、エントランスの階段によくわからない装飾が加えられてました。シャンデリア(たぶんIKEA)が設置されたときから薄っすら感じてたけど、大家さんの趣味がそろそろよくわからない。それをやるなら、

大黒

この大黒さんみたいなのをはやくどこかへ移してほしい。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾178日目、海外生活はIP電話が便利 ビザやクレジットカードの再発行などなど用事がたまってきたので、木曜から1週間ほど大阪に帰ることにしました。なんだかんだで3ヶ月に1回ペース。 事前の準備も必要なのであらかじめ日本の会社や銀行に電話したりしているのですが、国際電話は通話料が気になりますよね。僕の場合、日本の […]
  • 台湾190日目、住民票の海外転出 10月の頭にまた大阪へ行きます。おかんの一周忌。 学校を休むとビザ更新のときにいろいろ煩いというのがわかったので、今回は用事を済ませたらすぐに帰るつもり。 ところで、海外赴任や海外留学をするとき住民票を抜く(海外転出する)人も多いと思いますが、僕は諸事情のためまだそのま […]
  • 台湾136日目、ミニプレゼン 今日は通常の授業の合間に自分の国の料理を中国語で説明するというミニプレゼン。3日に1回の小テストもあって、忙しい3時間でした。 プレゼンといってもみな特に資料を用意しているわけでもなく、最近習った料理や調理法に関する語彙を使って口頭で説明するだけの簡単な課題。僕は […]
  • 台湾97日目、BAR18 BAR18で飲み放題イベントをするというので行ってみる。 BAR18は僕が台湾で常々お世話になっているシエナのお店の1つで、店長は日本人女性。もちろんウイスキーもありますが、ビールが40種類くらい(ときどき新しいのが入る)置いてあるので、ここではいつもビールを飲ん […]
  • 台湾219日目、ダーツボード設置 友達が日本に帰ってしまって、再びひきこもり生活。 日本から買ってきたダーツボードをやっと設置。 凹凸のある壁紙なので粘着フックだと支えきれないかなーと思っていたのですが、ボードをよく見ると2箇所で掛ける構造になっていたので、どうせ落ちて壊れても3,000円だ […]
  • 台湾317日目、学校でドラマを見る 「言語学習にはドラマを見るとよい!」などとよく言われますが、僕はドラマがとても苦手なので、日本にいたときはもちろん台湾に来てからもほとんど見ません。家にいる時間はほぼテレビを付けてますが、たいていニュースかアニメ。映像に対して集中力が1時間続かないのです・・・。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です