2015.06.12 Fri

台湾110日目、今学期のメンバー確定と授業の進め方について

クラス変更の申請期間が終わり、今学期の同學(クラスメイト)が確定。

メンバーは初日からすこし入れ替わりがあって、ドイツ、フランス、イギリス、アメリカ、タイ、日本(僕含め3人)の計8人。これから3ヶ月間、このメンバーで勉強することになります。

台湾師範大学

先生も前学期とは違う人。密集班(インテンシブコース)なので、授業は3〜4日サイクル・前半で単語学習・後半で文法学習・最後に小テストがあるという流れは同じですが、やっぱり授業の進め方には違いがありますね。

前学期の先生

授業の進め方

前の先生は比較的若い先生でITリテラシーが高く、PowerpointやWEBを多用していました。感情表現に長けた人で、1人芝居を交えた説明がとても分かりやすかったです。1時間毎に休憩のチャイムが鳴るのですが、無視してキリのよいところまで授業を続行することも。

教科書をあまり気に入っていない様子で、よく「この例文はおかしい」というようなことを言っていました。教科書の「ロールプレイをしてみましょう」的な項目も無視。そのぶんの時間を文法説明に充てるような授業設計でした。

教室

英語の使用頻度

台湾師範大学語学センターの授業は原則として中国語しか使ってはいけないことになっているのですが、僕のクラスはまだ中国語を習い始めた人ばかりの初級クラスなので、やはり中国語のみで授業を進めるのは難しかったようです。

はじめは自重していた欧米圏の学生も徐々に英語で質問することが増え、先生も流暢に英語が話せるのでなし崩し的に英語での説明が多くなりました。英語が話せない僕はときどき置いていかれることも。

宿題

新しい単語は毎回書き取りの宿題が出ました。日本人にとって簡単な漢字でも関係無し。なぜかワークブックの作文問題は宿題の対象外でしたが、毎日なにかしら提出する必要があり、少なくとも1日1時間は宿題に割いていました。加えて予習も必要なので、わりとハードです。

テスト

筆記・リスニングだけでなく先生と1対1での口頭試問がありました。ただ、口頭試問の内容自体は授業中にあらかじめ練習しているものです。その段階で1人ずつかなり厳しくチェックされる(センテンスで答えられるようになるまで解放してくれない)ので、緊張はするけれど本番の試験はそれほど難しくは感じなかったです。

他のクラスは授業の合間に歌を歌ってみたりお菓子を食べたりというようなことがあったみたいですが、そういうものは一切なく、厳しかったけれど段取りも含めて全体的にうまくデザインされた授業だったと思います。

今学期の先生

授業の進め方

まだ1週間ですが、今回の先生は前学期ほどの厳しさはありません。学生に質問して順番に答えさせるというようなときも、前の先生はきっちりひと続きの文章で話すことを求めましたが、今度の先生は一言、二言ほど話して内容が伝わったらすぐに発言を引き取ってしまいます。

サクサク授業を進めていくことを重視しているように思います。ラクではありますが、これはあまりよくないかも。

プリント

年配の先生ということもあり、パソコンはまったく使わないわけではありませんが単語や例文を見せる程度。その代わりプリントをよく使います。内容は教科書に則しているけれど、足りていない部分を独自に補うなどアレンジされています。教科書とプリントを往復しながら授業が進みます。

英語の使用頻度

「授業中は中国語しか使わない」ということに関してはかなり徹底されていて、英単語ひとつで理解できそうなことでも中国語だけを使って説明をします。英語・母語を使ってはダメという雰囲気ができているので、今のところ英語で質問しようとする人もいません。これは僕にとっては好都合。

宿題

苦行のような漢字の書き取りも求められず、宿題が無い日すらあり、量も少なめ。ただ前学期より学生のレベルは高いように感じるので、ちゃんと自宅で予習・復習しておかないと周りについていけなくなりそうな危機感はあります。

テスト

筆記とリスニングだけで、今のところ口頭試問は無しです。
(追記:結局口頭試問は最後までありませんでした)

まとめ

クラス表

上の写真は開講クラスの一覧。これだけたくさんクラスがあるので、人によって合う合わないは当然ありますよね。僕はいまのクラスに不満はありませんが、前学期の方が授業自体の質は高かったなとは感じてます。

不満がある人はクラス変更申請期間中に他のクラスへ移るわけですが、行ってみないとそのクラスの雰囲気は分からないし、移った先が必ずしも前より良いとは限りません。

初日に同じクラスにいた子が他のクラスに移動して、合わなかったのでまた僕たちのクラスに戻ってこようとしたのですが、すでに定員(8人)が埋まってしまって入れず、難民状態になっていました。

そういうこともあるので僕はクラス替えはしないことにしているのですが、期間中にもっといろんなクラスの人と情報交換できればいいのになとは思いますね。やってる人はやってるのかな。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾259日目、プレゼン課題のDVD 先日、学校でプレゼンテーションの課題がありました。中国語で8分間プレゼンをしたのですが、このプレゼン課題は毎回ビデオ撮影されていて、数日後には編集されて各生徒にDVDが配られます。 この映像を見るのが、めちゃくちゃ恥ずかしい。 なので一度もまともに見てませんでし […]
  • 台湾254日目、プレゼン課題とピザ 台湾師範大学語学センターの授業にはプレゼン課題というものがあります。1人だいたい10分間程度の時間を使って、みんなの前で発表をするわけです。もちろんすべて中国語。密集班(インテンシブコース)だと必ず毎学期に1度はありますが、普通班(レギュラーコース)の場合はよくわかりません。 […]
  • 台湾243日目、期末試験があったらしい 今学期の期末試験が終わりました。 といっても授業自体はまだあと2週間ほど続くんですけどね。各クラスみな同じ教室で順番に試験をするので、期末ギリギリに試験の日が回ってくるとは限らないのです。 テストはひどい出来でした。 まあ、落第とまではいかないけど […]
  • 台湾203日目、作文課題 学校で作文の課題が出ました。 師範大学謹製の原稿用紙をもらいました。 学校の正式な課題なので、コンピュータで処理して採点するそうです。 テーマは「私の理想の生活(我理想的生活)」で、だいたい300〜500字くらい書けばOKとのこと。まあ、それくらいならなん […]
  • 台湾186日目、発音の授業 台湾師範大学で中国語の勉強を始めてはや6ヶ月ですが、いまだに発音がめちゃくちゃ。 思えば日本では出発前に2ヶ月ほどNHKの中国語講座を見るくらいしか準備して来なかったし、師大の密集班(インテンシブコース)はガンガン教科書を進めていくのでちゃんと発音を習う機会はありません。 […]
  • 台湾167日目、プレゼン課題 学校のプレゼンテーション課題が無事に終了。 師範大学の語学クラスでは毎学期の終盤にプレゼン発表の課題があります。今回は自分が行ったことのある場所がテーマで、持ち時間は10〜15分。準備不足だったのもありますが、1人で一方的に10分間中国語を話し続けるのはなかなかキ […]

台湾110日目、今学期のメンバー確定と授業の進め方について」への4件のフィードバック

  1. ちゃそ

    初めまして!^ ^
    色々と飛んでナックルさんのブログに辿り着きました^o^

    私もいつかは台湾留学したいな〜と思ってるので楽しくブログ拝見してます!^ ^

    これからも楽しみにしてます^ ^

    中国語頑張って下さい♡

    返信
      1. ちゃそ

        台湾は何回か遊びに行ったことあります^ ^♡
        2週間前も行ってきました♡

        次は8月に行きます^ ^

        ちょっと勉強して行ったつもりだったんですけど、数字を聞き取るのが精一杯でした笑

        返信
        1. nackle 投稿作成者

          数字が聞き取れたら、買い物は困りませんね
          まだまだ暑いですが、満喫してください〜

          返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です