2015.03.10 Tue

台湾20日目、師大での授業の流れ

台湾師範大学での授業も4日目。
今日でやっと教科書の1課分を終えました。授業の流れが何となくわかってきたので、まとめてみようと思います。

教科書

教科書

いま使用している教科書は「當代中文課程」。以前は「實用視聽華語」が使われていて、これは台湾の他大学・語学学校でも採用されている「台湾で中国語習うならこれ」的な教科書だったのですが、昨年から代替わりしたようです。どちらも師範大学が自前で出版しています。

中身

もう少しどうにかならなかったのかというイラストと、おそらくWordで組んでいるであろう残念なページデザイン。「實用視聽華語」はもっとしっかりしてた気がします。

教科書はA4判で、全4巻(たぶん)全5巻各15課構成。入学時に行なわれるレベル判定テストによって、教科書のどの位置から授業を始めるかが割り振られます。僕は1巻の6課から。

授業時間

授業は月〜金までの週5日。僕はインテンシブコース(密集班)を選択したので1日の授業は3時間(週15時間)。教科書の1課を3時間×3日間で終えます。1クラスの人数は6〜8人。全体で4割くらいを占める日本人がなるべく均等に割り振られるように考慮されていると思われます。僕のクラスは8人で、うち僕も含めて4人が日本人。

授業内容

教室

師大での中国語学習は「繁体字+ピンイン」。ボポモフォは使わないので覚えなくても大丈夫です。僕も覚えていません。簡体字はよくわからないから繁体字がいいけどボポモフォは嫌、という人にちょうどよいと思います。ちなみに、台北で生活していてボポモフォに出会う機会はほぼありません。

授業内容自体はおおむね想像されるものと大差ないと思います。最初に教科書を皆で音読して、要所要所で老師が解説を加えます。授業は原則中国語のみということになっているので、説明はほぼ中国語、英語は2割くらい。理解が進めば随時1人1人に口頭試問があります。

この口頭試問がなかなかのプレッシャーで、知らない単語も混ぜてくるので一瞬躊躇うと何を言ってるのか全くわからなくなります。語彙が足りてないなあ。わからなければガンガン逆質問。「請再説一次(もう一度言ってください)」は僕が授業中一番よく使っているフレーズです。

英語は2割、といっても自分が質問したい内容が複雑だった場合どうしても英語頼りになるので、英語が使えると超有利。休憩中、欧米人のクラスメイトとの会話も頑張って中国語で話し始めるけど結局英語。いろんな人が言ってた「留学するならまず英語」はやはり正しかった。ドイツ人もオランダ人も普通に英語話せます。

宿題・テスト

宿題

課が始まる前日に、その課で習う単語の書き取りが宿題に出ます。小学生用のマス目入りノートにびっしりと書き込みます。日本人には慣れた作業ですが欧米の人は大変そう。1日目は教科書の問題(文の組み替え、穴埋めなど)、2日目は教科書付属のワークブック(CDを使った聞き取りなど)を家で解いて、3日目はまた次の課の単語書き取り、という流れ。もちろん毎回同じかはわかりませんが。

宿題だけこなしていれば授業的にはOKですが、僕のように覚えがわるいといきなり授業に臨んでも身になるものが少ないと思います。宿題プラス事前に通読、下調べなどの予習はした方がよいです。なかなか出来ていませんが。

授業中には毎回宿題テスト、3日目の最後には課全体の復習テストがあり、もちろん評価の対象になります。ちなみに、授業中での母語使用頻度も評価の対象になるようです。

レギュラーコース(普通班)の場合

レギュラーコース(普通班)の場合は1日2時間(週10時間)、1課を5日間で終えます。前にも書きましたがビザを更新したい場合は週15時間勉強しないと留学目的での滞在と見なされないので、残りの5時間分は図書館での自習や大教室で補助授業を聴講したりで埋めることになります。

それはそれで有意義だし、5時間分の行動を選択できることで時間のアレンジに余裕ができるかもしれませんが、僕はスケジュール管理が苦手なので逆に面倒だなと感じました。ちなみにインテンシブの人は補助授業への参加は必須ではありませんが自由です。

以上です。
これから台湾で中国語を習おうと思っている人の参考になればと思います。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾359日目、なんとなく新学期 新学期が始まりました。 5学期目。 しかしながら、もとはズルい方法で居留証を維持するために受講登録しただけなので、いまいちモチベーションが上がりません。 僕の浅知恵についてはこちらを参照。 http://taiwan.nackle.com/month12/242 […]
  • 台湾349日目、4学期目最終日 4学期目の授業も今日が最後。 今日はお菓子を食べながらプレゼン会。中国語を使って1人5分程度なにか話すという例のアレです。テーマは今学期教科書で習ったものの中から選ぶということだったのですが、今学期の教科書各レッスンのテーマはというと、 将来の夢 地震 大 […]
  • 台湾338日目、連休が明けた 春節(旧正月)休暇が明けて、久しぶりに学校へ。 旧正月には魔除けの爆竹を鳴らすのが中華圏の習慣。連休明けの営業初日にも鳴らすらしく、そこらじゅうで爆竹が鳴り響いていました。 いきなり鳴らすので、スマホいじりながら歩いてると不意にびっくりさせられます。特別なイ […]
  • 台湾317日目、学校でドラマを見る 「言語学習にはドラマを見るとよい!」などとよく言われますが、僕はドラマがとても苦手なので、日本にいたときはもちろん台湾に来てからもほとんど見ません。家にいる時間はほぼテレビを付けてますが、たいていニュースかアニメ。映像に対して集中力が1時間続かないのです・・・。 […]
  • 台湾313日目、今年こそTOCFLを受ける(つもり) それなりに真面目に中国語を勉強しているナックルです。昨年、受験しようと思っていてうっかり申し込みを忘れてしまった華語文能力測驗(TOCFL)。今年こそは一度受けてみようと考えています。 いつの間にか今年度の試験日程が学校の掲示板に貼られていました。見ると、1回目の […]
  • 台湾311日目、臺灣風情 いちおうそれなりに真面目に語学留学生をしているナックルです。 と言いつつ、もう学校はどうでもいいやと思い始めているのですが。 さて、いちおう師大の語学センターでは普通班に通っている学生は月に最低8時間は大教室で開講されている授業に参加しないといけないことになっています。 […]

台湾20日目、師大での授業の流れ」への3件のフィードバック

  1. 北村拓也

    はじめまして。
    46にしてこの3月から師大へやって参りました。
    テキスト1の6課からのクラスに配属されましたが
    老師の言っている事が聞き取れず、登校3日目にして辛くなってしまいました。
    4日目授業終了後、クラス替えを希望しましたが希望クラスに空きがなく
    難民と化してしまいました。。。
    元のクラスにもどり頑張るべきかなぁ。。。と思ってるんですけどね。

    返信
    1. nackle 投稿作成者

      はじめまして。
      序盤は折れない心が必須ですね!
      私も1年前、何度かくじけそうになりました。
      動揺するとますます聞き取れなくなるので、
      あせらず落ち着いていればそのうち耳が慣れてくると思います!

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です