2015.06.26 Fri

台湾124日目、警察に遺失届を出す

生活費の引き出しに使ってるデビットカードを失くしたことに昨日気づき、日本のサービスデスクに電話してカードはすでに停止。特に不審な引き出しもなく、もうカードが見つかっても再使用はできないので意味はうすいのですが、念のため警察に届け出ておくことにしました。

派出所

近所の派出所。

スクーター

台北はスクーターの街なので、警察もスクーター。
せいぜい5、6人くらいしか詰めてなさそうな派出所なのに、こんなに必要なのかな?

中は事務所風で、いくつか机が置いてあるだけの殺風景なつくり。受付っぽいおばちゃんが座ってましたがなぜか無反応なので、入り口から一番近かった警官に事情を説明。「失くす」の中国語(丟失)がわからなかったのでそれだけ事前に調べて挑みましたが、わりとすんなり通じてよかったです。持っていくのはパスポートだけで大丈夫ですが、統一番号を取得済みならそれも控えて持っていくとよいですね。

奥へ通されて椅子に座って、質問に口頭で答えてそれを警官がPCで入力していきます。質問の内容は、何をどこでいつ失くしたかの他、住所、職業、あとなぜか最終学歴。いま通ってるところじゃなくて?と聞き返しましたがやっぱり最終学歴。そういうもんなのか。

遺失届証明

遺失届の証明書をもらいました。

これで万が一、カードの不正使用があったとしても日にちをさかのぼって補償してもらえます。暗証番号を入力して使用された場合は補償が効かないというカード会社もあるようですが、少なくともUFJのVISAデビットはよほどの過失がないかぎりは補償してもらえるとのこと。

それにしても、小学生のとき以来財布もお金もカードも一度も失くしたことがなかったのに、よりによって台湾で失くしてしまうとはなあ・・・勉強になりました。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 林森北路のイベントに行ってきた ごぶさたしています、台湾生活2年目に入ったナックルです。 日数カウントはめんどくさいのでやめました。 2週間ほど大阪に帰って、今週半ばには台湾に戻ってきていたのですが、日本でインフルエンザだか風邪だかをもらってきてしまったらしく、帰台からずっと家で寝込んでいました。台湾 […]
  • 台湾139日目、”Bar18”1周年 Bar18が1周年イベントをする、ということで行ってきました。飲み放題。ここ1ヶ月くらい仕事を詰め込んでいて忙しく、ひさしぶりにがっつり飲んだような気がします。 せっかく飲みに出てきたのでBar9にも寄りましたが、すでにぐだぐだで水しか飲めませんでした。水だけ飲むなんてい […]
  • 台湾80日目、湿気対策 毎日蒸し暑い日が続く台湾。 授業が終わって部屋に帰ってくると、強烈な湿気を感じます。特に浴室はちょっと油断するとすぐにカビが生え始める・・・というわけで湿気対策にサーキュレーター(扇風機)を買いました。 NT$600=2,400円くらい。 ついでに除湿 […]
  • 台北と大阪が似ている件について 約2年ほど住んでいた台北を離れ、また大阪へ戻ってきたナックルです。もう引っ越して1ヶ月になりますがいまだに自宅のインターネットが開通せず、不便な生活。ブログの更新も滞ってしまいました。 さて、これは台湾にいた頃から思っていたことなのですが、あらためて台北市と大阪市って似て […]
  • 台湾310日目、変な写真 このところ外食パターンのマンネリ化を危惧しているナックルです。 自助餐(バイキング形式の食堂)がとてもお手軽なので、最近はほぼ毎日自助餐。味も悪くないし特に不満は無いのですが、明らかに油っこいので毎日食べてると健康面での影響が心配です。 例えばこんな感じ。 […]
  • 台湾202日目、台湾の玄関 台湾の家の玄関には、靴をぬぐところがありません。なかには日本と同じような段差付きの玄関がある家もあるそうですが、賃貸住宅だとまず無いと言ってよいと思います。 でも家で靴をぬぐ習慣はあるんですよね。 じゃあどうするかというと、 こんな感じで外に置いたりします […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です