2015.06.26 Fri

台湾124日目、警察に遺失届を出す

生活費の引き出しに使ってるデビットカードを失くしたことに昨日気づき、日本のサービスデスクに電話してカードはすでに停止。特に不審な引き出しもなく、もうカードが見つかっても再使用はできないので意味はうすいのですが、念のため警察に届け出ておくことにしました。

派出所

近所の派出所。

スクーター

台北はスクーターの街なので、警察もスクーター。
せいぜい5、6人くらいしか詰めてなさそうな派出所なのに、こんなに必要なのかな?

中は事務所風で、いくつか机が置いてあるだけの殺風景なつくり。受付っぽいおばちゃんが座ってましたがなぜか無反応なので、入り口から一番近かった警官に事情を説明。「失くす」の中国語(丟失)がわからなかったのでそれだけ事前に調べて挑みましたが、わりとすんなり通じてよかったです。持っていくのはパスポートだけで大丈夫ですが、統一番号を取得済みならそれも控えて持っていくとよいですね。

奥へ通されて椅子に座って、質問に口頭で答えてそれを警官がPCで入力していきます。質問の内容は、何をどこでいつ失くしたかの他、住所、職業、あとなぜか最終学歴。いま通ってるところじゃなくて?と聞き返しましたがやっぱり最終学歴。そういうもんなのか。

遺失届証明

遺失届の証明書をもらいました。

これで万が一、カードの不正使用があったとしても日にちをさかのぼって補償してもらえます。暗証番号を入力して使用された場合は補償が効かないというカード会社もあるようですが、少なくともUFJのVISAデビットはよほどの過失がないかぎりは補償してもらえるとのこと。

それにしても、小学生のとき以来財布もお金もカードも一度も失くしたことがなかったのに、よりによって台湾で失くしてしまうとはなあ・・・勉強になりました。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾96日目、猫がいるカフェ「極簡 cafe」 前に旅行で来たときに行った、猫がたくさんいるカフェが師範大学の近くにあるというのを思い出したので、今日は授業が始まるまでそこで勉強することに。 極簡 cafe(Minimal […]
  • 台湾253日目、師大路の公園 台電大楼駅のあたりから師範大学へつづく道を師大路といいます。ずっと前から工事していた道路脇の公園がだいぶん完成に近づいてきました。最近は古亭駅で降りるので師大路を通ることは少ないのですが、たまにはこのあたりを歩いてみてもいいかな。 ぼちぼち居留証の期限も迫ってきた […]
  • 台湾128日目、帰り道 うちの最寄り駅はMRT中山駅。 さくっと晩ごはんを済ませたいときは、駅とほぼ直結の新光三越地下の回転寿司へよく行きます。 味も見た目もいたって普通。 普通すぎて寿司の写真を取り忘れるくらい、普通。 ただ、味は普通のくせに値段は高いです。 NT$ […]
  • 台湾106日目、光華商場 日本で買ったMacBook […]
  • 台湾53日目、声出し注文への道 日曜。だけど特にどこへ行くでもなく家で仕事したりサッカー観たり。 bet365でJリーグも観れることに今日気付きました。インターネットって素晴らしい。 そんな感じで引きこもっていても、飯は食わねばならない。 で、お店で食べたいものを注文するとき、たいていは紙の注文 […]
  • 林森北路のイベントに行ってきた ごぶさたしています、台湾生活2年目に入ったナックルです。 日数カウントはめんどくさいのでやめました。 2週間ほど大阪に帰って、今週半ばには台湾に戻ってきていたのですが、日本でインフルエンザだか風邪だかをもらってきてしまったらしく、帰台からずっと家で寝込んでいました。台湾 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です