2015.11.07 Sat

台湾244日目、中台首脳会談

発表から数日、電撃的に行なわれた中台首脳会談。党トップ同士の会談はこれまでにもありましたが、首脳会談は中華人民共和国の成立から66年を経て初めてということで、ニュースチャンネルは多くの時間をこの報道に割いています。

馬習會

左が台湾の馬総統、右が中国の習主席。
台湾では頭文字を取って今回の会談を馬習會(会)と呼んでます。

この会談でいきなり何かが変わるということは無さそうだけど、どうなるのかなー。来年1月の台湾総統&立法院選挙はこのままだと国民党が負けそうらしいので、選挙前に独立志向の民進党をけん制する意図は見えますよね。現状維持やぞっていう。

いまは2つの政府に分かれている台湾と中国ですが、どちらも「本来はどっちの領土も俺らのもの=1つの中国」という立場。学校の先生は僕らが「中国」というとかならず「大陸」と言い直します。そんなムキにならんでも・・・

台湾側から見るとこの考え方は、60年前ならともかくいまとなっては現実的ではないし、僕もそう思います。なのでいまは国民党も現状維持を志向していて、馬政権になってからはかなり大陸寄りの姿勢を取っています。台湾経済はなんだかんだで中国に依存するところが大きいですからね。

去年あった学生による議事堂占拠はその流れに反発する形で起きたものでした。現状維持どころか、このままでは台湾は中国に吸収されてしまうのではないか、と。

中正記念堂

一方で民進党などの野党は、もう台湾は中国とは関係ない別の国として独立するべきだという主張をしていて、国民党のやり方に反発する人たちの受け皿になっているようです。もしそれが実現したら即戦争だと中国人の友達が言ってましたが。

ふらふらと台湾に居着いてる僕としては当面このまま現状維持を続けてほしいわけですが、最終的にはどのような形であれ、台湾という地域が国として世界に認められる日が来ればいいなと願っています。が、台湾の状況は知れば知るほど難しい。信長の野望でいうと姉小路くらい難しい。

スポンサーリンク

他にもこんな記事があります

  • 台湾179日目、台湾のATM 虎の子のVISAデビットを紛失してしまったので、最近はクレジットカードのキャッシングで現金を引き出し、翌日にカード会社に電話して繰り上げ返済という面倒なことをしています。 で、これは引き出した現金を台湾の銀行口座に預け入れしているところ。 台湾のATM、中国 […]
  • 台湾287日目、レーザータグで遊ぶ Bar9のスタッフたちとの社員旅行に今回も誘われたので行ってきました。シエナは「社員旅行」と呼んでるけど、台北市内で昼から遊んでご飯食べるだけなので旅行じゃないですね。社内レクリエーション。 民權西路の「六度空間」に14時集合。 http://www.laz […]
  • 台湾8日目、1週間の出費まとめ 台湾生活も2週目に突入。 ということで、レシートは全部保管してあるので、1週目に使ったお金をまとめてみたいと思います。なんとなく台湾(台北)の物価感が伝わればいいなと思います。 ※NT$1(1台湾ドル) = […]
  • 台湾141日目、家賃の支払い 今月分の家賃を大家さんにお支払い。 うちは大家さんにLINEで連絡して建物に来るタイミングを確認して、直接手渡しで支払うことになっています。NT$11,000(44,000円)。口座振り込みの方がお互い簡単だと思いますが、外国人相手だと面倒なのかな。現金手渡しは、円安を一 […]
  • 台湾78日目、吉野家 来週前半あたりに早くも今年最初の台風が来るようで、ニュースでいろいろ言ってる。今のところほぼ直撃コースっぽい。そうなるとやっぱり学校が休みになったりするのだろうか。わくわく。 うちの建物を出ると郵便物が。いっちょまえに暗証番号式のオートロックのくせに郵便受けは無い […]
  • 台湾282日目、聖誕節來了 もう家帰ったら寝てばかりで勉強も仕事も全然進まないのに、日にちだけは過ぎていきますよね。12月がもう半分過ぎたとか信じられません。この2週間、家に居てる時間はほんとに無駄だったなあ。 うちの周りは店内装飾を扱ってる店が多く、これでもかこれでもかとクリスマスを主張し […]

台湾244日目、中台首脳会談」への4件のフィードバック

  1. kaeru33

     歴史にも政治経済にも疎いので、「本来はどっちの領土も俺らのもの=1つの中国」という考え方が、中国人だけでなく台湾人の認識でもあるということをこのブログで初めて知って、もんのすごくびっくりしました 汗汗。。。めっちゃ勉強になります!!ありがとうございます。
     台湾人は、台湾は中国とは別の国なんだと主張しているんだと、何となく何の根拠もなく勘違いしていました。
    ・・・あ、でも、じゃあ何で台湾っていう国名を名乗っているのかって疑問に思ったんですが。便宜上?

    返信
    1. nackle 投稿作成者

      いまでも正式名称は「中華民国」ですね。
      でも日本を含め多くの国はそれを認めてないので、(地域の名前として)台湾と呼んだりチャイニーズタイペイと呼んだりしているみたいです。
      また、おっしゃる通り最近は台湾内でも「中国とは別の国」と主張する人たち(民進党とか)が増えていて、その人たちが好んでいる名称も「台湾」。10年くらい前に民進党に政権交代したときから「台湾」も併用するようになってるようです。
      台湾の中でもいろんな意見の人がいて、すごく複雑です。。。

      返信
      1. kaeru33

         「中華民国」!!聞いたことあります (ほんとレベル低くてすみません・・・汗)。それを国として認めないからこそ台湾という地域名で呼んで、だから台湾人とか台湾旅行とかは当たり前に耳にするけれど、中華民国人、中華民国旅行とかいう言葉を全く耳にしたことが聞いいたことがないんだなあと思いました。なるほどなー。
         今まで台湾って中国ののんびり版みたいな印象でしたが、ブログを読み返させていただき、「このままでは台湾は中国に吸収されてしまうのではないか」と台湾の人が危惧しているということを知って、すごく緊張した状況にあるのだと感じました。
         ぼくなんか日本の政治も理解不足なのにnackleさんは1年目の台湾留学にして台湾の政情を感じ取っていてほんとうにすごいなあと思いました。
         またブログで勉強させていただきます。ありがとうございます!!
         

        返信
        1. nackle 投稿作成者

          いえいえ、僕も付け焼き刃で調べたので本当のところはよくわかっていません。
          台湾人と直接政治の話をする機会もあまりありませんし・・・

          返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です